東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成27年度 活動ブログ

平成27年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2015.10.12

酵母の実験・観察 (再挑戦) 1

wo橘高校2年の横山史佳です。シルバーウィークを利用して、前回失敗してしまった酵母の観察に再挑戦しました。

以前立てた実験計画をもとに進めました。前回と同様の手順で酵母液を作ったので、今回は、成功したことがわかる部分だけ簡単に説明し、元種づくりと、パンの作成過程について詳しく説明します。

ビン① リンゴ

ビン② リンゴ(はちみつなし)

ビン③ ブドウ

ビン④ オレンジ20151012203413-f88c56350eec8e1d68c5daa35071b40c62bd329b.jpg・どのビンも順調に進みました。泡の発生が衰えた様子があった日は砂糖を追加しました。すると、次の日には、泡が大量に発生し、ビンを開けた時に空気が抜ける音や、アルコール臭も強くなりました。

・ビン②には一切糖分を加えずに観察していったところ、下の写真のように明らかな差が出ました。ビン②はアルコール発酵が進んでいないようです。

・下の写真は開始から8日目の様子です。前回とは違い、大きな泡が発生し、アルコール臭も強く、蓋を開けた時に抜ける空気が手に当たるほどでした。

・最終的に最もアルコール発酵が進んだのは、ビン④のオレンジ酵母液でした。

ビン①20151012204529-80ac585fbbe6c12610bb81e01b330851260954f5.jpg

ビン②20151012204648-adcb9da704f931f42056ea705090957269302c7f.jpg

ビン③20151012204742-6a4ece791bcc5bc2fc260a2602f392176eb66838.jpg

ビン④

20151012204902-37b4bff85c4f83e2cd929dc043ba13f20b1d8c0e.jpg9月29日(火)

気温 26.2℃

湿度 50%

≪元種づくり≫酵母液 65cc

全粒粉 78g20151012211939-cf79aad072a2e54ecdd37a19c0f31af4b0fe550e.jpg

ビンに入れ、よく混ぜて、4時間静置する。20151012213052-36e7b2a053ba6f9d702d8e6026ce5fb1f8ea09d7.jpg1.5倍に膨らみました。(1日目)

この後、半日冷蔵庫に入れました。

そして、全粒粉60g、水50gをたし、かき混ぜて静置しました。同じ作業を、3日間繰り返しました。

20151012214351-9437fd3391dc7223290ff0d4e3508e55ed7cc0cf.jpg20151012214453-57a5d184c9f277dbd4e86c2d5770bf15cb53e496.jpg3日目のかけつぎをし、発酵終了後の様子です。2倍近くまで膨らんでいます。

十分に酵母が増え、安定したアルコール発酵を行っているようです。

この元種を使ってパン作りをしたので、その様子を後日更新します。

投稿者:福島県立橘高等学校

PAGE TOP