カイワレダイコンが食卓に並ぶまで(農:武田萌)
2016年11月15日 (火)
こんばんは、農学部1年の武田萌です。
今回はカイワレダイコンに焦点を当てて報告記事を書きたいと思います。
様々なトラブルに見舞われながら、カイワレダイコンと格闘した記録になりました。
中間発表については後日、記事を改めて書かせていただきます!
目次
1,カイワレダイコンの発芽〜食卓に並ぶまで
1,カイワレダイコンの発芽〜食卓に並ぶまで
休眠打破開始:2016.10.22 23:30
気温:16度
湿度:約86%
さて、休眠打破をしたのはだいぶ前のことになります。
渡辺先生からいただいた種を水に約6時間浸けておきました。
過去の受講生である山田さんの記事を参考にし、底に沈んだ種のみを使用しました。
2016.10.23.Sun 6:21
気温:約13度
湿度:約70%
早起きをして、5つのコップに種同士が重ならないように並べました。
全ての種を一気に栽培しようということで、このような状態になりました。
左上(小)と右上(大)のコップにはキッチンペーパーを、上の真ん中のコップにはコットンを、
左下のコップにはスポンジを、苗床として使用しました。
右下のコップには何もひきませんでした。
苗床の違いによる発育の違いを調べようという作戦です。
この作戦は、経済学部の高橋さんの記事を参考にしました。
そして日光が当たらないよう、室内の棚の中へしまいました。
後から気づいたことなのですが、水分が十分でなかったために
種には変化が現れないまま2日ほどが経過してしまいました。
このことに気付くことができたのは、農学部の沼澤さんの記事を参考にしたのがきっかけでした。
比較してみると、我が家のカイワレダイコンにはあまりにも変化が無さ過ぎるように感じました。
そこで「これまでは水分が足りていなかったのでは...」と予測し、
10月25日の朝8時頃、それまであげていた量よりも多く水をあげて学校に行きました。
2016.10.25.Tue 22:06
すると帰宅した時には早速、種に初めての変化が現れていました!
左がスポンジ、右がキッチンペーパー(小)
左が苗床なし、右がコットン
こちらがキッチンペーパーを苗床にしたコップ(大)の写真になります。
渡辺先生に頂いた種の袋にも「種子がしっとり濡れるまで霧吹きなどで水を与えます」との
注意書きがあることには気づいていましたが、私の水やりが足りていなかったことが分かりました。
この日以降、カイワレダイコンを乾燥させないよう注意するようになりました。
カイワレダイコンの栽培を通して、水分調節の重要性を学ぶことができました。
2016.10.27.Thu 8:00頃
事件は突然起こりました。
朝起きてカイワレダイコンの様子を見てみると、なんと...!
室内の棚に並べていた5つのコップは全て倒され、
そのうち4つは何者かに中身を荒らされた形跡がありました。
犯人はすぐに特定されました。我が家の飼い猫です...
もちろん猫を怒ることもできず、自分の管理の甘さを責めました...
登校時間が迫っていたため、生き残ったコップを猫には届かない棚へ急いで移動しました。
この日以降はたった1つのコットンを苗床にしたコップのみに集中し、
これ以上のトラブルに見舞われないよう注意しました。
2016.10.27.Thu 22:23
気温:約10度
湿度:約50%
あっという間にカイワレダイコンは徒長してくれました。
種から白い芽が出て、茎が伸び、その先に黄色い葉がつきました。
愛猫にコップを倒された際にしばらく横倒しにされていたせいか、
長さのバランスが良くありませんが、物によっては9cm程にまで伸びました。
種の袋によると「5~6cm程に伸びたら、日当たりの良い窓際などに置き、日光を当てて緑化させ」るそうです。
この時点で平均的に5~6cmを超えたと判断し、翌日の朝から日光の当たる場所へ移動させました。
2016.10.28.Fri 8:57
気温:約12度
湿度:約52%
そして次の写真が、同日の18:23の様子です。
このように、たったの10時間足らずで葉が黄色から黄緑色に変化していることが確認できました。
2016.10.31.Mon 9:13
気温:約9度
湿度:約66%
そして葉は完全な緑色になりました!
これまた種の袋によると、緑化させることにより栄養価も増すそうです。
家族間でも「早く収穫して食べよう」という会話が生まれました。
この時点で収穫しても良かったのですが、なかなか時間が取れずに後回しにしてしまいました。
2016.11.3.Thu 13:00
気温:約10度
湿度:約40%
全体のカイワレダイコンの長さが少し揃ってきていたように感じます。
光に当てると徒長が止まると言われていますが、3日も放置してしまえばある程度の変化はあるようです。
様々なトラブルを乗り越えてくれた唯一のコップ(苗床はコットン)に感謝、感謝です!
今回はサラダとお味噌汁として頂きました。色どりが綺麗になりました!
ドレッシング等をかけずにカイワレダイコンを食べてみると、やはり特有の辛さがありました。
市販のものと比べてみても、個人的に大きな味の違いは感じられませんでした。
自分が育てた野菜というだけで嬉しく、むしろいつもより美味しく感じられました!
※今回は、蔵王のどこかの橋の上で撮影した写真を初めに載せてみました!
温泉やこけしなど、日帰りでも楽しめるポイントが沢山あります。
県外出身の方にはぜひ足を運んでみて欲しい場所の一つです!
コメント
武田さんこんにちは。
武田さんの報告はきちんと段落設定がされています。また、気温湿度など重要な基礎データがありますので良い書き方だと思います。
さて他の方々を参考にして種播きとその実験をされていますね。気が付いたのですが、コップの中に「ひきません」というのは仙台の言葉でしょうか。確かに布団を「ひく」とも言いますね。一般的でない気もします。
水の修正はいいですね。変化を見て他の人のを参考にして、実行して更に確認するというプロセスが大事です。猫についてはどうでしょう。私のところにも猫がいますが、やっぱり荒らすだろうと思います。うちのはアホ猫ですけど。
時系列的に写真が出されています。本当の実験なら時間をそろえるものですが、充分丁寧だと思います。光で緑化する様子がよくわかります。メジャーが逆光でよく見えないのが惜しいですね。最後に良い料理に使って味の確認をしてもらってありがとうございます。自分で作った料理でしょうか・・
それではまた、お待ちしています。ラボスタッフ・オガタ