東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

[7] ロマネスコ株分け後の生長(農:菅原のの)

2017年12月 2日 (土)

目次

1.ロマネスコの生長(11/20~12/2)

2.水の管理

こんにちは。今までよりもロマネスコの生長が遅いです。植え替えで何か失敗をしたのか、ただ単に気温が低くなったからなのか、と考えています。今回は植え替えしてからの生長をお伝えします。


1.ロマネスコの生長(11/20~12/2)

生えてきた順番に葉に番号をつけました。これで説明していこうと思います。今までの説明は少しわかりずらかったように感じたので、改善しました。

20171202223106-7c9250da143f36f518c96d3e4e9363f58231f34d.jpg

11/20(月) 最高気温5.6℃ 最低気温-0.1℃ 平均湿度67%

植え替えした次の日の様子です。葉の根元までの茎がとてもよく伸びているのですが、少し折れてしまっているものが一つありました。植え替えの際に何か力を加えてしまったのでしょうか...。申し訳ない気持ちになりました。大きさは、①およそ6.3cm、②およそ5.1cm、③およそ3.7cm、④およそ2.0cmです。

20171202213826-4716ad60bfa85cab3993c5b15af704e1b5b8d6c3.jpg

11/23(木) 最高気温12.0℃ 最低気温4.4℃ 平均湿度80%

これは③の葉の写真です。最近になって、葉が前よりも内側に丸まっているように感じます。葉の大きさを測るのが少し大変になりました。それぞれの葉の大きさは、①およそ6.5cm、②およそ5.3cm、③およそ4.4cm、④およそ2.9cmです。

20171202214017-59225c330cb9f5926faca42c52278343af61e05e.jpg

11/26(日) 最高気温15.3℃ 最低気温1.4℃ 平均湿度70%

だんだん子葉の緑が消え、黄色くなってきました。また、4枚目の葉は他のものよりも大きくなるのが速いので、若いというのはこういうことか...と思っています。⑤になるであろう葉はやや紫色のまま、小さく縮こまっています。なかなか開く様子がないです。それぞれの葉の大きさは、①およそ6.5cm、②およそ5.5cm、③およそ4.5cm、④およそ3.0cmです。3日間で①の葉の大きさは変動がほぼなくなりました。

20171202214114-f13d0a95d5afac02641a2ce860ca980b6d85e0d9.jpg

11/28(火) 最高気温11.9℃ 最低気温0.6℃ 平均湿度73%

子葉がしわしわになって今にも落ちてしまいそうになっています。実際、プランターの方のロマネスコの子葉は黄色くなってからしわしわになり、今は地面に落ちています。また、1枚目の本葉も子葉の枯れかけの時のようになってきています。それぞれの大きさは①およそ6.5cm、②およそ5.6cm、③およそ4.7cm、④およそ3.5cmです。

20171202214200-90dcb75803c3708b9ace101d15705c68cf3af5ce.jpg

12/1(金) 最高気温8.0℃ 最低気温1.2℃ 平均湿度60%

⑤の葉が少しずつ緑になり、開き始めました。内側にはもうすでに⑥となるであろう葉が見えています。生長が待ち遠しいです。それぞれの葉の大きさは①およそ6.5cm、②およそ5.7cm、③およそ4.9cm、④およそ3.8cmです。グラフ化するときには、大きさと他の環境的な数値(気温など)も結びつけたいと考えています。

20171202214755-dbaa07761d60dfe8c2e24db1d8e19eb01f9d949c.jpg


2.水の管理

前回の[6]の記事でオガタさんが言っていたように、土の乾燥の仕方が変わり水やりのタイミングを見るのが大変になりました。今までの土は乾燥するのが色ではっきりとわかったので管理がしやすかったのですが、新しい土は元から黒っぽく、湿らせてもあまり色が変化しません。中間発表でも言いましたが、これは自分の感覚を活かすときですね、土を触ったり少し奥まで指をさしてみたりしました。また、割り箸も利用して土の乾き具合を見ていました。

株分けの際に大量に水を与えたので、はじめの方はあまり土が乾かず悩みました。触ってみると水分が残っているようで、4日ほど水やりを控えました。天気が悪く曇り空であったり雪が降ったり、また、植え替え当日から3日間は平均気温が3℃台と低かったため、使われる水も蒸発する水も少なく、土が乾かないという状況だったのではないかと思います。高畑さんの記事で、与えた水が土を凍らせて根が浮き上がってしまうというのを見て恐ろしくなり、水が乾いていないようで氷点下となりそうな日の夜は家の中に入れるようにしました。水やりは今までの通り、これからも朝だけにします。

土が乾くようになってからは、榊原さんが調べていた水の量を参考にして水をあげるようになりました。土1L弱の植木鉢の底から出てくるのに必要な水の量がおよそ180mL、今回の土は前よりも乾きにくいこと、日照が少なくロマネスコの生長が遅いということから、水の量を120mL程度にしてだいたい2日に一回ほど与えています。また、晴れて気温も上がる予報の日には水を与えるようにしています。


新しい葉は少しずつ生長しているようです。また、プランターに植えた方の2株も少しずつではありますが生長しているようなので、気温によって生長の幅が小さくなっていたのだと考えたいです。

今日は日中にTOEFLを受け、これからは夜行バスに乗って東京へ遠征へ行ってきます。なかなか過密スケジュールなように感じますが、ひとつひとつ頑張ります。

20180116001423-196339c25e5e3edf62548f1d5ed71a84f7d48535.jpg

コメント

農学部・菅原さん

 こんにちは、遺伝の渡辺でございます。ロマネスコ、よい感じで生育していますね。一番気になるのは、下の方の葉っぱが黄色くなり始めているところ。これは「窒素栄養」が不足しているサインのように思います。つまり、葉っぱの生長点などで栄養が必要になるので、下の葉っぱの使えるものを壊しているという感じです。追肥をしていますか。うまく水加減ができているので、7-10日1回。植物の周辺、数ヶ所に5-7粒でよいので、施肥をして下さい。夜に部屋に入れることはないですよ。大丈夫と思います。それよりは、植木ばちの下に何かを敷いて、下からの冷気があがってくるのを防止する方が、よいと思います。水やりは、日曜のように日当たりがよくて、気温も上がったときは、注意して下さい。TOFELなども、平行してがんばって下さい。お出かけ中のようなので、もどったら、肥料をやることですね。


 わたなべしるす



ー 追記 ー

 土の水分が凍って浮き上がるというのは、まだそんなに心配しなくていいですよ。実のところ、園芸書には必ず書いてあることなのですが、私も植物栽培では今までに一回程度しか経験がありません。

 ラボスタッフ・オガタ