研究組織

公募研究班(R7-8)

生殖様式の変化が駆動するゲノムインプリンティングの進化原理

被子植物の胚乳で見られるゲノムインプリンティングは、異種ゲノムを排除する生殖的隔離機構の作動因子と考えられ、他殖性の維持に寄与している。しかし、エピジェネティックに制御されるゲノムインプリンティングの進化原理は未解明である。一般に、ゲノムインプリンティングは自殖性の植物では必要性が低く退化する傾向がある一方、生殖的隔離が求められる他殖性の植物ではその進化が積極的に促進されると考えられてきたが、その証明はなされていない。本研究では、多様な生殖様式をもつ野生イネを対象に解析を行い、生殖様式の変化とゲノムインプリンティングの多様性との関連性を解明する。さらに、新たなインプリント遺伝子の制御モチーフを特定し、その起源や伝播の過程を明らかにすることで、ゲノムインプリンティングの進化原理を解明することを目指す。

メンバーリスト

殿崎 薫
横浜市立大学 木原生物学研究所

前に戻る