研究組織

公募研究班(R7-R8)

理論・実証統合研究から探る野生集団における自殖性の平行進化の初期過程

研究概要

■研究代表者

土松 隆志 つちまつ たかし

東京大学 大学院理学系研究科教授進化生態学、集団遺伝学

転写後の遺伝子発現制御が司る花粉管の持続的伸長原理

研究概要

■研究代表者

元村 一基 もとむら かずき

立命館大学 総合科学技術研究機構准教授RNA植物生殖工学

被子植物の花粉管受精を駆動する原理と進化の構成的理解

研究概要

■研究代表者

武内 秀憲 たけうち ひでのり

東京大学 大学院総合文化研究科講師植物分子生理学、植物生殖遺伝学

野生イネにおける花粉競争促進因子の研究

研究概要

■研究代表者

津田 勝利 つだ かつとし

名古屋大学 生物機能開発利用研究センター特任講師植物分子遺伝学

重複受精を制御する卵細胞外の斑点状構造の形成機構と進化学的解析

研究概要

■研究代表者

須崎 大地 すさき だいち

静岡大学 学術院理学領域助教植物細胞生物学、植物発生生物学

マンテマ属の性決定遺伝子GSFYの分子進化で解く雌雄異株性の崩壊原理

研究概要

■研究代表者

風間 裕介 かざま ゆうすけ

福井県立大学 生物資源学部教授植物遺伝学

生殖様式の変化が駆動するゲノムインプリンティングの進化原理

研究概要

■研究代表者

殿崎 薫 とのさき かおる

横浜市立大学 木原生物学研究所助教植物育種学

陸上植物の胚発生を司る受精卵での雌雄協働機構の進化

研究概要

■研究代表者

木全 祐資 きまた ゆうすけ

東北大学 大学院生命科学研究科助教植物発生学、植物細胞学

花粉管ガイダンスを狭小マイクロ流路で制御する

研究概要

■研究代表者

佐藤 良勝 さとう よしかつ

名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所・光生物学グループ/ライブイメージングセンター特任准教授ライブセルイメージング

遺伝子発現多様性を生み出す転写因子の機能分化

研究概要

■研究代表者

川勝 泰二 かわかつ たいじ

理化学研究所 バイオリソース研究センター・実験植物開発室室長植物機能ゲノム学

自家不和合性の遺伝子構造と進化から解き明かす動植物に共通する生殖戦略のメカニズム

研究概要

■研究代表者

齋藤 貴子 さいとう たかこ

静岡大学 農学部 応用生命科学科助教細胞生物学、発生生物学

単相世代での「両性花」進化の鍵となった季節認識メカニズム

研究概要

■研究代表者

安居 佑季子 やすい ゆきこ

京都大学 生命科学研究科准教授植物分子生物学

両性花の繁殖様式の確立における核膜融合因子の機能変化の意義

研究概要

■研究代表者

西川 周一 にしかわ しゅういち

新潟大学 理学部教授植物細胞生物学

花粉管特異的ミオシンXIが駆動する細胞内物質輸送の動的制御機構の解明

研究概要

■研究代表者

原口 武士 はらぐち たけし

千葉大学 大学院理学研究院 生物学研究部門助教植物生理学

移送性Argonauteによる生殖組織・細胞内ダイナミクス

研究概要

■研究代表者

小宮 怜奈 こみや れいな

理化学研究所 開拓研究本部/環境資源科学研究センター理研ECLチームリーダー植物RNA生物学