研究経過

小さなトマト「マイクロトム」の変化の軌跡 ~遺伝子型の比較と高精度全ゲノム解読から品種改良へ~

July 19, 2024 2:30 PM

Category:プレスリリース, 論文発表

main:白澤班

かずさDNA研究所、筑波大学、大阪公立大学、国際農林水産業研究センターは共同で、小さなトマト「マイクロトム」の全ゲノムを高精度に解読しました。

マイクロトムは、アメリカで観賞用として開発されたトマトで、非常に小さく、種を播いてから3~4ヵ月で次の世代の種子を取ることができることから、研究用のモデル品種として使われています。これまでの研究から、マイクロトムには遺伝的に異なるいくつかの系統があることが分かっていましたが、世界に広がった経路や、表現型や遺伝子型の違いについての研究報告はありませんでした。そこでまず、アメリカ、フランス、ブラジルと日本の3つの研究機関から6系統のマイクロトム【写真】を集めて、かずさDNA研究所が維持してきたマイクロトムの全ゲノムを解読するとともに、6系統の遺伝的な違いや、植物体の形や果実の大きさなどの違いを明らかにしました。【論文(1)】。

さらに、筑波大学が維持してきたマイクロトムの全ゲノムを新たに解読しました。特に、このゲノム解析には、最新のDNA分析技術を利用したため、従来の技術では読み取ることが難しかったゲノム領域の塩基配列を、ほぼ完全に読み取ることができました【論文(2)】。

今回明らかになった高精度なゲノム情報を利用することで、トマトをはじめとする野菜類の新たな品種の育成や遺伝学の研究がより速く進むことが期待されます。筑波大学などが開発し、世界初のゲノム編集食品として販売されている高GABA含有トマト「シシリアンルージュ・ハイギャバ」も、マイクロトムの研究成果から生み出されたトマトです。

microtom.jpg

研究成果は国際学術雑誌 DNA ResearchとPlant Biotechnologyで、それぞれ6月4日(火)と7月19日(金)にオンライン公開されました。本研究は、(公財)かずさDNA研究所、イノベーション創出強化研究推進事業JPJ007097、JSPS科研費(22H02321、22H05172、22H05181) の研究助成を受けたものです。

論文(1)
タイトル:Genomic variation across distribution of Micro-Tom, a model cultivar of tomato (Solanum lycopersicum)
著者:Hideki Nagasaki, Kenta Shirasawa, Ken Hoshikawa, Sachiko Isobe, Hiroshi Ezura, Koh Aoki, Hideki Hirakawa
掲載誌:DNA Research

論文(2)
タイトル:Near-complete genome assembly of tomato (Solanum lycopersicum) cultivar Micro-Tom
著者:Kenta Shirasawa, Tohru Ariizumi
掲載誌:Plant Biotechnology

詳細はかずさDNA研究所のリリース資料をご覧ください。

本領域メンバーが第8回「バイオインダストリー奨励賞」を受賞しました!(藤井班)

July 16, 2024 10:02 AM

Category:受賞

main:藤井班

計画研究班の藤井壮太准教授(東京大学)が第8回「バイオインダストリー奨励賞」を受賞しました。

おめでとうございます!

 

【受賞研究課題】

「植物の交雑資源拡大に向けた受精前障壁メカニズムの研究」

 

※「バイオインダストリー奨励賞」は、2017年、(一財)バイオインダストリー協会が30周年を迎えるのを機に、次の30年を見据えて"最先端の研究が世界を創る-バイオテクノロジーの新時代-"をスローガンに、バイオインダストリー大賞と共にスタートしました。「奨励賞」は、バイオサイエンス、バイオテクノロジーに関連する応用を指向した研究に携わる有望な若手研究者とその業績を表彰するものです。

 

■詳しくはこちらをご覧ください。

なお、表彰式・受賞記念講演会は10月9日(水)、国際的なバイオイベント"BioJapan 2024"の会場(パシフィコ横浜)にて行われます。

東京大学𝕏かずさDNA研究所 in イオンモール木更津「アサガオの色と形の変化を調べてみよう!」

July 12, 2024 12:38 PM

Category:アウトリーチ活動

main:白澤班, 藤井班

8月17日(土)にイオンモール木更津で「アサガオの色と形の変化を調べてみよう!」を開催します。

日程:令和6年8月17日(土)
時間:11:00~12:00、14:00~15:00
各回定員36名*要予約
場所:イオンモール木更津 1階サウスアトリウム
内容:アサガオの研究紹介とアサガオを使った色水実験
・植物ゲノム・遺伝学研究室の白澤室長による「変化アサガオ」の研究紹介
・東京大学の藤井准教授による研究紹介+アサガオの花粉管が伸びる様子を演示実験
・アサガオで色水実験

★展示(変化アサガオ・実験器具・研究紹介パネル)⇒10:00~16:00

お申込みはこちらから

かずさDNA研究所からのお知らせ
イオンモール木更津からのお知らせ

イオンモールHP用_アサガオ-01.jpg

【共催ワークショップ】イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2024 が開催されました!

July 9, 2024 2:00 PM

Category:レポート, 学会での企画

main:井澤班, 津田班

2024年74()5日(金)、東京大学弥生講堂にて領域共催ワークショップ「イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ2024」が開催されました。

オーガナイザーは計画研究班の井澤毅教授と伊藤純一准教授(東京大学大学院農学生命科学研究科)です。本領域からはオーガナイザーの井澤先生や公募研究班の津田先生(遺伝研)も登壇し、最新の研究成果についてご講演されました。

ゲノム情報を活用したイネ育種に関するご講演や、学生、若手研究者からも興味深い研究成果が発表され、活発な議論が交わされました。優秀な発表を行った学生及び若手研究者の方々には優秀発表賞も授与されました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

★当日のプログラムはこちら→ イネ遺伝学分子生物学WS24プログラムfinal.pdf

ワークショップ写真1.jpg

イチジクの雄株・雌株を決める遺伝子の探索 ~食用となる雌株選抜の効率化~

July 4, 2024 9:09 PM

Category:論文発表

main:白澤班

イチジクは、一つの木に雌花しかつかないか、雄花と雌花の両方がつく特徴を持っています(雌性両性異株)。「無花果」と書くように、見た目には花が咲かずに果実ができているように見えますが、私たちが普段食用にしている部分は、小さな花がたくさん集まった花嚢(かのう)と呼ばれる部分が膨らんでできた果実で、すべて雌花をつける株からとれたものです。雌花をつける株でなければ食用にできないので、育種の過程では雌株を選抜する必要があり、花の性別を決定する遺伝子の特定が求められています。

かずさDNA研究所は、福岡県農林業総合試験場、農研機構、遺伝学研究所、セルイノベータ株式会社、九州大学と共同で、性決定に関連する遺伝子座を特定するために、雌系統「蓬莱柿」と雄系統「カプリフィグ6085」のゲノム配列を解読しました。雌系統と雄系統の間で異なる遺伝子型を比較し、遺伝子型と株の性別の違いに関連する表現型が一致する遺伝子の場所を調査した結果、FcRAN1遺伝子とFcAG遺伝子が性決定に関与している可能性が示されました。今後、雌株の選抜が効率化され新しい品種の開発につながることが期待されます。

イチジク写真.jpg

研究成果は、2024年7月3日に国際学術雑誌「Scientia Horticulturae」にオンライン公開されました。

本研究の成果は、JSPS科研費(26850025、16H04878、16H06279 [PAGS]、19H02952、 22H05181)および(公財)かずさDNA研究所の研究助成を受けたものです。

論文タイトル:Genome-wide association studies using chromosome-scale genomes of male and female lines redefines two sex-linked loci in linkage disequilibrium in Ficus carica L.
著者:Hidetoshi Ikegami, Kenta Shirasawa, Hiroshi Yakushiji, Atsushi Toyoda, Takeshi Hayashi, Shiori Yabe, Kazuki Mori, Chiharu Hirata, Hitoshi Nogata, Kosuke Tashiro
掲載誌:Scientia Horticulturae
DOI:10.1016/j.scienta.2024.113424

詳しくは、かずさDNA研究所のニュースをご覧ください。

研究経過Top 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11