【お知らせ】化学への招待~楽しいみんなの実験室~, 8月11日(金)実施(7/24)
2017年7月24日 (月)
週末から今日、明日くらいでしょうか。東北、北陸地方で大雨の予報。雨雲の雨が強いところが山形から宮城に移動中。午後にかけては、注意が必要な感じでは。
そんな週明けの月曜日。科学者の卵養成講座の昨年度末の海外研修でご一緒した宮城教育大・渡辺尚先生からのリクエスト。以下のように、「化学」系ですが、Intel ISEF(The Intel International Science and Engineering Fair)という、世界最高峰の生徒による研究の国際大会というか、たぶん、主に、高校生がおもしろい研究をした内容を発表し、競い合うもの。渡辺尚先生も前職の時代に、たぶん、2回ほど、高校生を連れて、このイベントに参加し、参加した高校生は世界的な賞を受賞したと言うことを伺ったことがあるような。。。その高校生は、科学者の卵養成講座の受講生でもありました。渡辺は小学校くらいは自由研究をした覚えがありますが、それ以降は。。。大学に入って、研究室に配属なって、研究を始めたわけで。。。よき指導者に恵まれるというのは、いつの時代も同じかと。。。ふと、そんなことを。
その渡辺尚先生から、下記のようなイベントを8月11日(金)に行うというお知らせを頂きましたので、渡辺の所からもご紹介を。今年から、8月11日(金)は、山の日という旗日に。渡辺は夏休みの宿題が終わりそうになくて、参加できそうにないのですが、国内でもトップクラスの指導者の先生方から実験、講演を聴けるチャンスは、なかなかないものです。是非、参加してみてはどうでしょうか。
わたなべしるす
****************************************
以下、http://chemeduc.miyakyo-u.ac.jp/ からの情報の転載と一部改変
化学への招待~楽しいみんなの実験室~
(ISEF(世界最高峰の学生研究の国際大会)で入賞以上の生徒研究を指導した日本最高峰の課題研究指導者の先生方による魅力あるワクワク体験実験)
日時:平成29年8月11日(金) 10:00~16:00
会場:宮城教育大学 理科学生実験棟(宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉149)
(仙台市地下鉄東西線「青葉山駅」下車 徒歩10分)
【講師】
ISEF2016 グランドアワード2等 指導者 谷藤尚貴 准教授(米子工業高等専門学校)
ISEF2015 グランドアワード3等 指導者 菅原佑介 教諭(仙台第三高等学校)
【日程・内容】実験ワークショップ,招待講演,シンポジウム
《実験》
谷藤准教授 ISEF2016で入賞した機能性膜を利用した新電池(実験1) 10:00~12:00
菅原教諭 ISEF2015で入賞した虹色に輝く銅箔の実験(実験2) 14:00~16:00
《招待講演》
谷藤准教授『2年連続のISEF参加と生徒研究』 12:30~12:45
菅原教諭『教材を活かした研究のヒント』 12:45~13:00
《シンポジウム》
『講演者を囲んで課題研究の指導に関するノウハウと生徒の心得』13:00~13:30
座長:渡辺尚 宮城教育大学 准教授(ISEF2014/2015 連続受賞指導者)
【対象】
実験:中学生、高校生
講演:中学生、高校生、大学生、大学院生、一般(教員)
定員:実験 谷藤准教授 30名, 菅原教諭 30名, 講演(シンポジウム) 50名(先着順)
【参加費】 無料
【申込方法】 以下の項目を記載し、お問合せ先に電子メール・FAXのいずれかで、7月28日(金)までに送信ください。ご参加の可否と詳細は電子メール等にてご連絡いたします。下記内容は個人情報として扱います。
1. お名前(ふりがな)と性別, 2. 一般・学生の別(中高校生は学年)
3.ご希望のプログラム(実験1・講演とシンポジウム・実験2(複数選択可)
4. 学校名または勤務先, 5. 住所と電話番号
6. メールアドレス(必須), FAX 番号(任意)
【お問合せ】
〒980-0485 仙台市青葉区荒巻字青葉149
宮城教育大学 理科教育講座 「化学への招待」事務局
担当 渡辺 尚・笠井 香代子
TEL:(022)214-3429(笠井), 3423(渡辺)
FAX:(022)214-3429, E-mail:chemeduc@ml.miyakyo-u.ac.jp
<募集要項> pdf file
<ポスター> pdf file
<参加申込書> Word file, pdf file
ここまで。
****************************************