東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成23年度活動ブログ

平成23年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

≪ Prev   |  Next ≫

2016.05.28

JpGU,卵生とひよこの交流

お世話になっています
山梨大学 卵3期の徳永です

聞いたところによると,今日平成28年度の卵がスタートしたらしく
このようにして仲間が増えていくと思うと大変うれしいです.
自分が卵の時はサロンなんかなかったのに,今はいろいろ進化していてうらやましい限りです
今は何期生になるのだろう・・・
ブログを書いていて「消えたぁ泣泣」と最近のソフトならないらしいですね・・・
今回も3回消えました・・・
新しく仲間入りした卵の方,たくさんブログかくようにしてください.

一方,卵トップページを見ると,,,
お世話になっていた事務局の方のところが,○年△月~だったのが,○年△月~×年□月となっているのをみるとさびしい気持ちになりますね.


さて,本題です.
先日,幕張メッセで開催されていたみんな大好きJpGUに参加してきた報告とひよこと卵の交流があったので報告!とおもい投稿しました.

JpGUってなんぞやってかたに軽く説明を
正式名称を日本地球惑星科学連合(Japan Geoscience Union; JpGU)といいまして,学会です.
境界領域の研究が重要視されている今日に,かつては,地球のことを研究している人たちがお互いに特に交流もなく個別で活躍していたのを,同じ地球という舞台なのだから交流しようよ!ということで結成された,学会です.
今,理学部の火山,地質と工学部の地盤の中間の研究をしている自分にとっては夢のような学会です.

今年は,本部で運営のバイトと前日にあった火山学会に参加しておりまして,会場をウロウロしていました.そんな中,久利先生や,ひよこ(5期),卵生,卵がきっかけで結成した巡検友達,などにあうことができました.
特に,卵生は高校生セッションで発表した後ということで,別のひよこと盛り上がりました.
JpGUという学会の中で,ひよこと卵が遭遇し,交流ができる,とてもいいことだと思います.

さらには,卵がきっかけでできた巡検友達とひよこがあうことができまして,東工大(地震),山梨大(地盤),茨城大(地質),茨城大(気象),宮教大(理科,地質)というグループができつつあります.ジオパークをめぐる話や,将来ともに研究をする話もでており,卵がきっかけでこのような仲間と出会えたことはとてもよかったと思っています.

今回は報告ということで,なにもおもしろい内容はないブログになってしまいましたが,
卵でできた人間関係は今後も大事にしていきたいとおもう所存です.
近いうちに,卵の講座にまた参戦したいです

JpGU .jpg
とても立派なジャンバーをもらいました!

山梨大学 土木環境工学科
地域防災マネジメント 相模原市防災マイスター
ひよこ 卵3期 徳永 翔

~~関東地方の卵,ひよこのみなさま&全国の卵,ひよこのみなさま~~
事務局,非公認ですが,科学者の卵関東支部を立ち上げております
まだ,Twitterアカウントもつくりましたので,フォロー等おまちしております
@touhokueggkantoで検索してみてください.
関東地方にいて,ひよこになったらほかのひよこと全然交流できないよ!という状況なっているのがもったいないと思い,関東にいても卵の人間関係は続けていきたい,交流の場を作っていきたいと思い立ち上げました.
先日,ひよこより全く機能してないだろ,とご指摘をいただきまして,最近は比較的動かしています.
また,2月に第一回科学者の卵関東支部企画,地質調査実習合宿を茨城大学で開催しました.これの詳細についても後日この場で報告します.

長くなりました,失礼します.

≪ Prev   |  Next ≫

PAGE TOP