東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成27年度 活動ブログ

平成27年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2015.06.29

第一回 科学者の卵!

福島県立橘高等学校2年の横山史佳です。 27日土曜日に、第一回科学者の卵養成講座に参加してきました。その日までずっと、講義の内容を理解できるか、周りの高校生のレベルについていけるかなど、不安に思うことがたくさんありました。しかし、午前中に、昨年の科学者の卵養成講座で海外研修に行った高校生たちの話を聞いて、初めはこんな気持ちだったということがわかり、少しほっとしました。また、昨年の参加者のみなさんが、口をそろえて、積極性が大切だと言っていました。私は、積極的になれないことが多いので、この養成講座を通して、積極性を身につけたいと考えています。 そして、午後からは、伊藤教授の「DNAと遺伝子組み換え植物」の講義を聞きました。参加する前からずっと一番楽しみにしていた講義だったので、とてもわくわくしていました。今年から専門生物を習い始め、少し高度な内容もわかっていたので、全ての話が興味深く、楽しいものばかりでした。特に面白いと思ったのは、表皮細胞に存在するONI1遺伝子という突然変異体についてです。通常の遺伝子は葉の表面には環境ストレスを免れるワックスの役割をする極長鎖脂肪酸合成酵素(指定できるそうですが、この遺伝子は、その酵素を指定できないそうです。そして、その酵素が減少すると、表皮の分化に異常が出るだけでなく、全体の成長にまで影響が及んでしまうということを不思議に思うと同時に、どのようにしたらわかるだろう、知りたいという好奇心が生まれました。学校の生物では教わらなかったことを他にもたくさん知って、ますますこの分野が好きになりました。しかし、レポートを少しも上手くかけなかったことは後悔しています。日頃文章をきちんと書いていないからだとのことでした。時間内に考えをわかりやすく書く力を、一年間の講義と、ブログなどによって養っていきたいです。 それから、TOEICbridgeを受けて、自分の英語力をもっと培わなければいけないと感じました。受験英語と、英会話は違うということを、昨年のオーストラリアホームステイによって痛感しているので、英語サロンでは、間違いを恐れずにどんどん伝える努力をしようと思っています。 講座1回分だけで、科学が好きな自分に出会いました。日常の何気ないことも、視点を変えるだけで、科学的に考えられるということがわかりました。また、高校の外に出ると、こんなに科学が好きで、知識を持った高校生がたくさんいるということを知り、刺激を受けて、私ももっと詳しくなりたいと思うようになりました。どれだけ自分を成長させられるか、とても楽しみです。 これから1年間の講座を通して、一つ一つ無駄にせず、科学的に見つめ考える力や、英会話力、論理的な文章の書き方など、スポンジのように吸収して、自分という科学者の卵をヒナにかえすまで温めていきたいと思います。

投稿者:福島県立橘高等学校

PAGE TOP