東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成27年度 活動ブログ

平成27年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2015.07.29

第二回講義を終えて。

こんばんは。羽黒高校の菅原彩華です。

前回の講義から早いもので一週間ほど経ちました。長期休暇にはいりそれぞれ活動していることかと思います。私は鶴岡で行われるバイオサミットに向けて準備をしています。昨年に引き続き二回目の参加ですが今年は発表する側なので昨年以上に楽しみです。受講生で参加する方がいたら是非、声をかけてください!

さて、前回の講義は自家不和合性、地震学についての講義でした。どちらも興味のあるテーマだったので楽しく聞くことが出来ました。

私の家には植えてからほとんど実がならないさくらんぼがあります。土が悪いと思い、今年切り倒す予定でした。しかし、自家不和合性の話を聞いて驚きました。さくらんぼの木は一本しかないからです。それではできませんよね。将来さくらんぼを食べることができるように切り倒すのをやめ、別の品種のさくらんぼを何本か植えようと思います。

植物は子孫を残すために種を残します。しかし、同じ遺伝子の掛け合いだといずれ滅びてしまう、それで自家不和合性ができました。私の家のように一本しかない場合や、周りの植物が同じ種の場合、自家不和合性は植物を苦しめるものですが遺伝的なことを考えるとしょうがないと思いました。何事にも長所短所がありますね。

 地震についてです。地震のメカニズムやプレートについて理科の授業などで学んだので知っていたのですが、地震によって地層が硬い柔らかいのがわかることやそれが地震に関係があるということは知りませんでした。普段地震について知ることがないので、さまざまな角度から地震について調査しているということを簡単に知ることができればいいな、と思いました。また、毎月会議を開いたり、計算したり、日頃見えない部分も知ることが出来ました。地震はいつ起こるかわからないので私は備えたいと思います。

 Link Englishやってみました。バス通なので待ち時間や学校までの時間を使ってやっています。繰り返し練習をして三月までに、英語力をupさせます。

 講義をしていただいた先生方、スタッフの方々ありがとうございました。

20150729212416-779f32f9818779b829db82f339b00003e618e27a.jpg

投稿者:羽黒高等学校

PAGE TOP