東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成27年度 活動ブログ

平成27年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2015.09.06

酵母の実験・観察

橘高校2年の横山史佳です。

今回は2日目の観察記録をご紹介します。

<2日目 8月5日(水)>天気 晴れ

気温 28.0℃

湿度 53%

時刻 14:23

≪ビン①≫・細かい泡がレーズンに付着している。

・複数浮いているレーズンがある。

・液面にも細かい泡が浮いている。

・液の濁りが増している。

・蓋を開けたが、空気が抜ける音はしない。

・アルコール臭もしない。20150906195638-96f8280b9091b254a3f901b72c242ced07284c48.jpg20150906195709-819c177120ff4d0b6365352945c846633c359a07.jpg

≪ビン②≫・ビン①と大きな違いは見られない。20150906195822-f9dbd53c9df64cfd6325f83f440dd488a9caf916.jpg20150906195853-10f12f5db79083ecd2316e6e689e95ca47415ab3.jpg

≪ビン③≫・リンゴの下に大きめの泡が付着している。

・液の濁りが増している。

・液面にも泡が付着している。

・蓋を開けた時にリンゴの香りとともにアルコール臭がする。20150906195941-6b74de65ffeb8287e57113c1e35a64be1839ef49.jpg20150906200019-b2bad0a4f165fbb758284ae66e1e175a0a62d08e.jpg

ビン①~③まで、ビンを振ってかき混ぜ、蓋を開けて空気を入れ換え、また蓋をした。

<考察>・泡が発生していることや、液の濁りが増していることから、酵母によってアルコール発酵が行われていることが考えられる。

・ビン①よりもビン③のほうが反応が進んでいる様子がわかる。(レーズンとリンゴの違いにより、どのように差が出てくるのか今後も観察を続ける。)

<疑問>・レーズンが浮いているのはなぜか。

<備考>・酵母の生育にとっての最適温度は25~30℃だが、これはカビにとっての最適温度でもあるので、熱湯消毒をしていない器具を使用したり、手で直接触ったりすることのないようにする。

投稿者:福島県立橘高等学校

PAGE TOP