学会紹介。
私が、今まで参加してきた学会で特に出場をおすすめする学会を載せます。
①サイエンスキャッスル
https://s-castle.com/
この大会は、社員が全員研究者経験であるリバネスさんが主催する大会です。
今、急成長していますよ!! 2015年からは東北大学-カタールサイエンスキャンパスホールを使用した東北大会も解され始めました!!しかも、今年は九州大会があるらしい。。。。県外派遣もあるので(私は、別の研究で関西大会に派遣されました)どんなネタでもok!! がっちがっちの研究でなくても大丈夫!!パッションが重要な大会です。
②つくばサイエンスエッジ
https://www.jtbbwt.com/ScienceEdge/
以前、記事でも書いたように、アイデアコンテストです。
オーラルプレゼンテーションへ参加するには審査料が必要ですが、ポスター発表には必要ありません。
大学研究者と触れ合える機会だと思います。
③化学系学協会東北大会 (化学専門)
http://tohoku.chemistry.or.jp/taikai.html
これは、化学専門です。日本化学会が主催する学会です。近年、高校生の発表が増えてきています。
また、ポスター発表賞[全発表中2件]も取りやすいです!!ちなみに、僕27年度大会で受賞しています。
ここでは、つくばサイエンスエッジ以上に色々なマニアックな専門家と直接交流できる最高のステージです。
さて、ここで閉講式までに書いておきたいことを書き終えました。
今まで、見てくれた方。ありがとうございました。また、これから科学者の卵に参加してみたい!!という人の参考資料として少しでも役に立てたら幸いです。
まだ、明日の発表が残っているのでそれが終わってから総集編を書きます。
投稿者:宮城県仙台第三高等学校