東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成30年度 活動ブログ

平成30年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2018.10.06

第4回科学者の卵講座を終えて

こんにちは。仙台二華高校の盧優慈です。かなり前回からの投稿から時間が空いてしましたが、第4回講座を振り返っていきたいと思います。

まずは、パネルディスカッションについてです。前回あったAIとIoTでのパネルディスカッションをとても楽しく聞かせていただいたので、今回もとても楽しみにしていました。一番印象に残ったのは「高校での研究と大学での研究の違う点」から派生していって、大学生の方の一人が「研究とはだれかが傷ついているという前提で成立しているもので、だからこそ、僕は自分の研究の結果を社会に還元するという意思があるからやっている。」という言葉でした。自分の目標や何のために研究をしているのかがとてもしっかりしていて、科学者の人たちは興味や関心だけではなく、人や社会のことを考えて研究しているのだと知りました。対して自分はどうかと考えると、まだ将来について決めかねていることが多くて、自分は科学を通して何をしたいのか考える必要があると思いました。さらに討論を通して、高校生の今すべきことも多く語っていらっしゃったので、まずは今自分は何をしたらいいのか決めていきたいと思います。

次は、講義での自家不和会性について。自家受粉はせず、他家受粉のみで種子ができるという植物の不思議な性質についての話でした。なぜ植物がこんなことをするのか。それは、環境への適応力を高め、優秀な遺伝子を多く残すためです。やはり生き物はすごいですね。生物の先生が言っていました。「生物の一番面白いところは多様性だ」と。まさにその通りだと思います。植物一つとっても、前回受けたDNAに然り、今回の自家不和合性然り、様々な違いがあります。また、先生のお話では、自家不和合性の植物が自家和合成になることもあるそうです。植物は強いですね。一個体が生き残るためではなく、その種族全体が生き残るために適応を重ねていき、今の植物たちがいるのだと考えると、植物たちに対する気持ちも変わってきますね。

今回も非常に楽しくお話を聞かせていただきました。レポートは全然ダメでしたが、次こそ...!頑張りたいと思います。

投稿者:宮城県仙台二華高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

宮城県仙台第一高等学校(0)

宮城県仙台第二高等学校(0)

宮城県仙台第三高等学校(0)

宮城県宮城第一高等学校(9)

宮城県仙台二華高等学校(6)

仙台市立仙台青陵中等教育学校(2)

仙台白百合学園高等学校(0)

東北学院高等学校(4)

青森県立青森高等学校(1)

青森県立三本木高等学校(3)

青森県立八戸北高等高校(2)

青森県立八戸東高等学校(2)

秋田県立秋田南高等学校(6)

秋田県立秋田北高等学校(1)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(2)

秋田県立秋田高等学校(0)

岩手県立一関第一高等学校(5)

岩手県立花巻北高等学校(4)

岩手県立水沢高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(4)

岩手県立盛岡第三高等学校(2)

盛岡中央高等学校(1)

岩手県立福岡高等学校(0)

岩手県立軽米高等学校(2)

岩手県立宮古高等学校(0)

岩手県立黒沢尻北高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(0)

山形県立酒田東高等学校(1)

山形県立新庄北高等学校(1)

山形県立米沢興譲館高等学校(3)

山形県立東桜学館高等学校(0)

山形県立鶴岡工業高等専門学校(0)

福島県立福島高等学校(9)

福島成蹊高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立橘高等学校(0)

福島県立会津高等学校(3)

福島県立相馬高等学校(0)

栃木県立栃木高等学校(4)

群馬県立高崎女子高等学校(2)

群馬県立前橋高等学校(4)

前橋育英高等学校(0)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

立教女学院高等学校(4)

埼玉県立浦和第一女子高等学校(0)

東京都立科学技術高等学校(0)

広尾学園高等学校(0)

札幌日本大学高等学校(0)

PAGE TOP