東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成30年度 活動ブログ

平成30年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2018.11.11

第6回を受講して

 栃木県立栃木高等学校1年の新井涼太です。

 午前中のサイエンスカフェでは,今から10年,20年後に初めて実用化されそうな技術について考えました。突然の質問であったため,すぐに想像することができませんでした。帰ってから過去の講義を振り返ってみると,災害,病気の治療そして遺伝子に関する技術の進歩により多くの技術が実用化されるのではないかと思いました。

 科学技術が発達することによって,便利になることはもちろんですが,その反面,その技術が悪用されることにより将来大きな事件や事故が起こってしまうのではないかということも考えなければなりません。倫理観についての話では,見方,立場によって様々な考え方ができるので難しいと感じました。例えば,ヒトのゲノム編集においては,筋力,思考力などを極端に発達させることができることがメリットですが,これによって普通の人とあまりにもかけ離れすぎているのはどうかという問題もあり,ヒトの遺伝子にむやみに接触することは,倫理的に禁止するべきではないかなどの考え方も出てきます。

 午後の講義は進路選択についてでした。渡辺先生自身の経験から感じたことをお話しいただいたので,とても説得力がありました。将来の夢の実現に向けて大学の選択を考える良い機会になりました。特に10年先までの将来展望を持つことの必要性を感じました。将来はシステムエンジニアとして働きたいという希望は持っていましたが,もっと具体的な展望をもたなければならないと感じました。

 講義の後は大学生の方との交流会でした。第4回に開催したパネルディスカッションに参加された徳永さんの話も聞くことができました。パネルディスカッションの時にも話が出たとおり,大学は「自由」であり,授業も自分で選択できます。しかし,その反面「自己責任」を背負うことになるということで,高校までの生活と大きく異なることを感じました。研究環境については大学,学部によりさまざまであり,卒業研究として3年生が主に実験機材を使用してしまい,1年および2年生が十分な研究に取り組めないケースもあることから,事前に調べておいた方がいいとのアドバイスをいただきました。
 一人暮らしになるので,生活面で不安でないかという話も出ました。同じ環境の学生も多いため不安は無く,生活は楽しいと話されていました。

 大学ではすべて自分で選び自分で決めなければならないということから,今日の講義を参考にして,まず大学を自分で選ぶことから始めたいと思います。また,将来の展望を持つために本講義をしっかりと受講したいと思います。

投稿者:栃木県立栃木高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

宮城県仙台第一高等学校(0)

宮城県仙台第二高等学校(1)

宮城県仙台第三高等学校(0)

宮城県宮城第一高等学校(14)

宮城県仙台二華高等学校(9)

仙台市立仙台青陵中等教育学校(4)

仙台白百合学園高等学校(0)

東北学院高等学校(6)

青森県立青森高等学校(1)

青森県立三本木高等学校(3)

青森県立八戸北高等高校(2)

青森県立八戸東高等学校(2)

秋田県立秋田南高等学校(7)

秋田県立秋田北高等学校(1)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(3)

秋田県立秋田高等学校(0)

岩手県立一関第一高等学校(5)

岩手県立花巻北高等学校(6)

岩手県立水沢高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(6)

岩手県立盛岡第三高等学校(2)

盛岡中央高等学校(1)

岩手県立福岡高等学校(0)

岩手県立軽米高等学校(3)

岩手県立宮古高等学校(0)

岩手県立黒沢尻北高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(0)

山形県立酒田東高等学校(1)

山形県立新庄北高等学校(1)

山形県立米沢興譲館高等学校(7)

山形県立東桜学館高等学校(0)

山形県立鶴岡工業高等専門学校(0)

福島県立福島高等学校(11)

福島成蹊高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立橘高等学校(0)

福島県立会津高等学校(3)

福島県立相馬高等学校(0)

栃木県立栃木高等学校(6)

群馬県立高崎女子高等学校(4)

群馬県立前橋高等学校(5)

前橋育英高等学校(0)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

立教女学院高等学校(6)

埼玉県立浦和第一女子高等学校(0)

東京都立科学技術高等学校(0)

広尾学園高等学校(0)

札幌日本大学高等学校(1)

PAGE TOP