東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成30年度 活動ブログ

平成30年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2018.12.15

卵の殻、七破り目。

岩手県立花巻北高校の佐久間結菜(さくまゆうな)です。科学者の卵第7回に参加しました。 今回は、Visionary農芸化学100シンポジウム「微生物と私たちの健康・暮らし・環境 ~世界に誇る日本の応用微生物学研究~」に参加しました。6つの講演のうち、特に2つが印象に残りました。 まず、「お酒や醤油造りに必要なこうじ菌の酵素はどのように生産されるのか?」に関しては、身近な製品に使用されている『こうじ菌』についてかなり考えさせられました。一番気になったのは、こうじ菌のデンプンとたんぱく質を分解する酵素生産に関わる転写因子遺伝子が染色体の非常に近い位置に存在するということです。12000もの遺伝子の中で、醤油や酒を造るために必要な転写因子遺伝子が近い位置にあるのは、もはや奇跡だと思いました。それと同時に、遺伝子がそんなに沢山あるなら、違う組み合わせでこうじ菌を使った製品が造れるのではないかとも思いました。 二つ目の「酵素産業と微生物」に関しては、これもこうじ菌と同じように、酵素の身近さに気付かされました。私は酵素と聞くと「消化酵素」が一番に思い浮かびますが、酵素とは「生体内の化学反応(代謝)を進行させる生食媒体のことであり、たんぱく質から構成されている」ということを知ることが出来ました。また、酵素の利用には「メディカル用酵素」と「産業用酵素」があり、そのほとんどが私たちの生活において活躍しているものであることを知りました。さらに、医療分野で大いに活躍している酵素を知ることが出来ました。臨床検査には酵素の基質特異性を利用して目的の物質のみを測定可能にしているものがあることを知り、そこにも酵素が使われているのは、それだけ酵素が万能だということなのだろうと思いました。 今回のシンポジウムでは、身近なことだがあまり知らなかったことをたくさん知ることが出来ました。何事にもメカニズムがあり、それを知ることが、科学する第一歩なのだと思います。残すところあと二回のみの講座ですが、最後までレポートなどを頑張りたいと思います。 花巻よりは暖かいかなぁと思って仙台に行った今日。青葉山には少し雪が積もっていてちょっとだけ驚きました。次回は2月。花巻は白銀の世界になっていることでしょう。風邪やインフルエンザに負けずに頑張っていきたいと思います。次回もよろしくお願いします。

投稿者:岩手県立花巻北高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

宮城県仙台第一高等学校(0)

宮城県仙台第二高等学校(1)

宮城県仙台第三高等学校(0)

宮城県宮城第一高等学校(17)

宮城県仙台二華高等学校(11)

仙台市立仙台青陵中等教育学校(5)

仙台白百合学園高等学校(0)

東北学院高等学校(6)

青森県立青森高等学校(1)

青森県立三本木高等学校(4)

青森県立八戸北高等高校(2)

青森県立八戸東高等学校(2)

秋田県立秋田南高等学校(7)

秋田県立秋田北高等学校(1)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(3)

秋田県立秋田高等学校(0)

岩手県立一関第一高等学校(5)

岩手県立花巻北高等学校(7)

岩手県立水沢高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(6)

岩手県立盛岡第三高等学校(2)

盛岡中央高等学校(1)

岩手県立福岡高等学校(0)

岩手県立軽米高等学校(3)

岩手県立宮古高等学校(0)

岩手県立黒沢尻北高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(0)

山形県立酒田東高等学校(1)

山形県立新庄北高等学校(1)

山形県立米沢興譲館高等学校(7)

山形県立東桜学館高等学校(0)

山形県立鶴岡工業高等専門学校(0)

福島県立福島高等学校(13)

福島成蹊高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立橘高等学校(0)

福島県立会津高等学校(3)

福島県立相馬高等学校(0)

栃木県立栃木高等学校(6)

群馬県立高崎女子高等学校(5)

群馬県立前橋高等学校(6)

前橋育英高等学校(0)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

立教女学院高等学校(6)

埼玉県立浦和第一女子高等学校(0)

東京都立科学技術高等学校(0)

広尾学園高等学校(0)

札幌日本大学高等学校(1)

PAGE TOP