東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成30年度 活動ブログ

平成30年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2018.12.16

~孵化への道~第7回講座を終えて

 宮城県仙台二華高等学校1年の早川美衣です。昨日の第7回講座について振り返ってみたいと思います。

 今回は、「微生物と私たちの環境・暮らし・健康〜世界に誇る日本の微生物研究〜」ということで、6名の先生方の講演を聞かせていただきました。その中でも特に印象に残った2つについて書きたいと思います。

                                                                

 1つめは、永田先生の「環境浄化で活躍する微生物」です。今まで環境浄化と微生物を結び付けて考えたことが無かったので、とても興味深いものでした。お話の中で、微生物の能力を利用して乱れたバランスを補正するというバイオレメディエーションという方法が紹介され、そのメリットやデメリットなどを学びました。メリットとして環境への負担が少ないというものがあり、環境を保護するうえで大切だと感じました。

                                                               

 2つめは、岩田先生の「ミドリムシで広がるものづくり」です。ミドリムシはもちろん知っていましたが、それのみに注目して考えたことが無かったので、興味を持ちました。講演を聞いて思ったのは、ミドリムシには本当にたくさんの力があるということです。燃料から食べ物まで、様々なものに応用できると知り、まだ知られていない利用の仕方もあるのではないかと思いました。ミドリムシは100~400種類もいるというのにも驚きました。その中には赤いミドリムシもいると知り、面白いと思いました。赤いミドリムシが作る毒素を薬に応用しようとしているということで、もしその薬ができたらどのような作用を持つのか気になりました。

                                                              

 第7回講座も、とても興味深いものばかりでした。今まで深くまで考えたことのなかった微生物に目を向ける良い機会だったと思います。次回も楽しみです。 

投稿者:宮城県仙台二華高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

宮城県仙台第一高等学校(0)

宮城県仙台第二高等学校(1)

宮城県仙台第三高等学校(1)

宮城県宮城第一高等学校(17)

宮城県仙台二華高等学校(11)

仙台市立仙台青陵中等教育学校(5)

仙台白百合学園高等学校(0)

東北学院高等学校(6)

青森県立青森高等学校(1)

青森県立三本木高等学校(4)

青森県立八戸北高等高校(2)

青森県立八戸東高等学校(2)

秋田県立秋田南高等学校(7)

秋田県立秋田北高等学校(1)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(3)

秋田県立秋田高等学校(0)

岩手県立一関第一高等学校(5)

岩手県立花巻北高等学校(7)

岩手県立水沢高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(6)

岩手県立盛岡第三高等学校(2)

盛岡中央高等学校(1)

岩手県立福岡高等学校(0)

岩手県立軽米高等学校(3)

岩手県立宮古高等学校(0)

岩手県立黒沢尻北高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(0)

山形県立酒田東高等学校(1)

山形県立新庄北高等学校(1)

山形県立米沢興譲館高等学校(7)

山形県立東桜学館高等学校(0)

山形県立鶴岡工業高等専門学校(0)

福島県立福島高等学校(13)

福島成蹊高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立橘高等学校(0)

福島県立会津高等学校(3)

福島県立相馬高等学校(0)

栃木県立栃木高等学校(6)

群馬県立高崎女子高等学校(5)

群馬県立前橋高等学校(6)

前橋育英高等学校(0)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

立教女学院高等学校(6)

埼玉県立浦和第一女子高等学校(0)

東京都立科学技術高等学校(0)

広尾学園高等学校(0)

札幌日本大学高等学校(1)

PAGE TOP