東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

令和元年度 活動ブログ

令和元年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2019.09.30

肌寒い季節になりましたね!!

こんにちは!
秋田南高校の鈴木望翔です。

暑さも懐かしいくらいにおちつき、急に秋らしい気候になりつつありますね。

食いしん坊の僕にとって秋はおしいものがたくさん。そろそろ今シーズンの鍋三昧を楽しみにしているところです。個人的には地元秋田の名物きりたんぽ鍋が好物。早く新米きりたんぽが食卓にでてこないかなーと待ち遠しく思いながら、このブログを書いているところです。

さて、本題の第4回目になった科学者の卵養成講座も期待を裏切らない大変有意義な時間でした。
毎回、秋田から高速バスで3時間かけて向かうのですが、今日の講義ではどんな話がきけるのだろうかとわくわくしています。

午前、サイエンスカフェで"倫理"を学ぶと聞いていたので、何やら難しいお話をされるのかと心の準備をしていったのですが、空回り。倫理という新しい分野を教えてくれたおもしろい時間になりました。最近中国でデザイナーベイビーが生まれたことによって、一層議論が白熱している科学者の倫理。科学技術的にはできてもやってはいけないことの明確な線引きがこれからは重要であることがわかりました。

午後1つ目の講座は化学。
僕の地元はにかほという街なのですが、TDKで有名な街です。先生の磁石の話の途中フェライトという物質の工業化をしたということで一瞬会社名が出て驚きました。
毎度驚きを与えてくれる卵の講座。今回は金属はある温度を下回るとすべてが金属になるということでした。
また、電子レンジはキッチンにあるもの!というイメージが強かった僕にとって、工業に利用できるというのもまた大きな驚きでした。

午後二つ目パネルディスカッション。
パネラーの経歴にまず驚かせられました。山中さんは毎度のこと、アメリカプリンストン大学の西貝さんなどなど。
どの話題でも議論が白熱。パネラーの方々はそれぞれの考えが確立しており、聞いていてあーなるほどなと思うことが多くあったのですが、なにより研究はコンビネーションが大事というところで意見が一致したのでそれぞれの確立されつ世界観の中でもの一致だったので、より重要になってくるのだなと思いました。

次回は10月。
それまでには、もっとレポートをうまく書くことができるよう努力したいと思います。

読んでくださってありがとうございました。

投稿者:秋田県立秋田南高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

宮城県宮城第一高等学校(15)

宮城県古川黎明高等学校(0)

宮城県仙台向山高等学校(0)

宮城県仙台第一高等学校(2)

宮城県仙台第二高等学校(4)

宮城県仙台第三高等学校(0)

宮城県仙台南高等学校(1)

宮城県仙台二華高等学校(18)

聖ウルスラ学院英智高等学校(0)

仙台市立仙台青陵中等教育学校(6)

仙台白百合学園高等学校(2)

東北高等学校(0)

青森県立三本木高等学校(1)

青森県立青森高等学校(13)

青森県立青森東高等学校(4)

青森県立八戸高等学校(17)

秋田県立秋田高等学校(0)

秋田県立秋田南高等学校(17)

秋田県立能代高等学校(9)

岩手県立一関第一高等学校(2)

岩手県立遠野高等学校(0)

岩手県立花巻北高等学校(5)

岩手県立釜石高等学校(9)

岩手県立黒沢尻北高等学校(2)

岩手県立水沢高等学校(7)

岩手県立盛岡第一高等学校(3)

岩手県立盛岡第三高等学校(0)

岩手県立大船渡高等学校(6)

岩手県立福岡高等学校(0)

盛岡中央高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(1)

山形県立酒田東高等学校(2)

山形県立米沢興譲館高等学校(1)

私立福島高校(2)

福島県立安積高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立須賀川桐陽高等学校(0)

福島県立相馬高等学校(0)

福島県立磐城高等学校(0)

福島県立福島高等学校(6)

作新学院高等学校(0)

群馬県立高崎女子高等学校(9)

群馬県立中央中等教育学校(8)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

筑波大学附属駒場高等学校(0)

東京都立大泉高等学校(3)

東京都立科学技術高等学校(0)

立教女学院高等学校(0)

PAGE TOP