東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

令和2年度 活動ブログ

令和2年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2021.03.08

卵の殻の硬さ

こんばんは仙台二華高等学校一年の川村琉菜です。

今回は卵の殻の硬さについてお話ししたいと思います。卵の殻はカルシウムでできているため蓄えているカルシウムの量、季節、産む卵の大きさや量によって異なります。単純に鶏の個体差もあります。餌をたくさん食べる冬は硬く、食欲がおちて水分を多くとる夏はやわらかい傾向があるそうです。 また、大きい卵は小さい卵に比べてカルシウムを多く必要とするということなので殻は薄い傾向が。また、若い鶏は老鶏に比べて、小さくて硬い卵を産みます。

さて今回の講義は「薬を創る科学技術」という岩渕先生のご講義でした。メソポタミアの薬から最新の創薬についてまで長い薬の歴史を知ることが出来面白かったです。特に気になった用語はマテリア・メディカ、神農本草経、アユール・ヴェーダです。もっと難しい用語もたくさんあったのですが個人的に興味を持ったのがその三つでした。

また、漫画の話になってしまうのですが、ワンピースという漫画にキニーネからインスパイアされているであろう薬の描写があります。そのキニーネの話が出てきて個人的にはわくわくしました。

またなぜ病気に有効な薬がすぐに医療現場で使われないのかという話も大変興味深かったです。基礎研究から販売まで短くても10年程度はかかってしまうようです。もちろん途中で行う臨床研究で人体に影響があることが分かればまた1からやりなおしになってしまいます。人の命にかかわるものであるからこそ慎重にならなければいけない。けれど待っている人たちのためにできるだけ早く。というのはとても難しいですがやりがいのある仕事ではないかと思いました。

だからこそコロナのワクチン開発が遅れてしまっているげんいんのひとつかもしれないと考えました。

創薬において合成反応は酸化ではなく還元が多いそうです。なぜなら酸化は人体に及ぼす悪影響が多いからだそう。悪影響を考えずに創薬できるようになればそれは科学の発展に良い影響を与えるよなぁとも考えました。

次が最後の講義となります。とてもたのしみですね!どうぞ体調に気を付けてお過ごしください。

投稿者:宮城県仙台二華高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

仙台市立仙台青陵中等教育学校(7)

作新学院高等学校(0)

八戸聖ウルスラ学院高等学校(12)

十文字高等学校(0)

埼玉県立伊奈学園総合高等学校(2)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

学習院女子高等科(0)

宮城県仙台二華高等学校(10)

宮城県仙台南高等学校(0)

宮城県仙台第一高等学校(0)

宮城県仙台第三高等学校(0)

宮城県仙台第二高等学校(0)

宮城県古川高等学校(0)

宮城県宮城第一高等学校(4)

宮城県宮城野高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(5)

山形県立山形西高等学校(0)

山形県立東桜学館高等学校(1)

山形県立米沢興譲館高等学校(2)

山形県立酒田東高等学校(0)

山形県立鶴岡南高等学校(8)

岩手県立一関第一高等学校(0)

岩手県立大船渡高等学校(4)

岩手県立宮古高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(1)

岩手県立盛岡第三高等学校(0)

岩手県立花巻北高等学校(7)

岩手県立釜石高等学校(0)

常盤木学園高等学校(0)

新潟県立長岡高等学校(0)

東京都立小石川中等教育学校(0)

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(4)

渋谷教育学園渋谷中学高等学校(0)

福島県立会津高等学校(6)

福島県立安積高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立磐城高等学校(0)

福島県立福島高等学校(0)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(0)

秋田県立新屋高等学校(0)

秋田県立横手高等学校(0)

秋田県立秋田高等学校(1)

群馬県立中央中等教育学校(9)

群馬県立高崎高等学校(0)

茨城県立古河中等教育学校(0)

青森県立五所川原高等学校(4)

青森県立八戸高等学校(1)

青森県立田名部高等学校(0)

青森県立青森東高等学校(0)

青森県立青森高等学校(1)

香川県立観音寺第一高等学校(0)

PAGE TOP