東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】宮城教育大学・学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業「片平学びの輪づくりプロジェクト~東北大との協働を通して~」とのコラボによる出前講義戦略会議(9/9)

2015年9月 9日 (水)

 朝から台風18号が静岡県に上陸したとか。仙台でも雨が降ったりやんだり。なんか変な天気で。午後には、石川県小松市の日本海にまで中心が移動したとか。ただ、秋雨前線を刺激して、北関東から東北にかけては、これからが雨がひどくなるとか。ちょっと頭を抱えます。この台風のおかげかどうかは不明ですが、しばらく降り続けた秋雨前線が北上なのか、南下なのか。週末当たりからは晴れ間が戻ってくるようで、少しほっとしています。何より、この時期はアブラナの秋作の低温処理をしたものをガラス室の植木鉢への植え替え時期。暑すぎると、植物が弱るのですが、この長雨と低温のおかげで無事、活着したくれたのではないかと。あとは、来週からの晴天でしっかり光合成をしてくれれば、この秋の実験はよいdataがたくさん出るのではと、そんなことを思いながら。

20150909162223-d3dece79f2c0880ca648f2336d94420f9a7b80e1.JPG20150909162253-0267fc2b8991aceaf12ad5a3ec2e2027c64e40de.JPG 昨年度から、宮城教育大学・学びを通じた被災地の地域コミュニティ再生支援事業とのコラボで仙台市立片平丁小学校の子供たちに出前講義等を行っており、研究室訪問に来て下さった1年生(現2年生)もいらっしゃり、今年から本格的にということで、5月21日に打合せをしたのですが、渡辺の方が他案件で忙しくしており、秋で涼しくなったこの時期から、今年度の活動を開始と言うことで、片平丁小学校の成田校長先生、大友教頭先生と宮城教育大の内藤先生を交えて、10月、12月の企画調整というか、それ以降を含めての作戦会議を。まず、10月には、8月に宮城エレクトロンホールで、9月には高砂小学校で行った「花の解剖」。これを土曜日開催で行うことに。

20150909162358-1d3dbbff91ca473d25bb4000a7e8cffbaa2159ac.JPG 12月には、何よりこの小学校は、渡辺がいる片平キャンパスのすぐとなり。写真の大学の地図で言えば、金研の北側(この地図では下側。北は上に書くというのを昔習ったのですが。。。。この方が地図がわからない人には親切とか言う理由だったような。。。。その委員会にもいて、おかしいと入ったのですが。。。。まあ、世の中は、そんなものなので。ただ、一般的に、地図の上は北だと思っています。いまでも。もちろん、カーナビがはやりの時代、進む方向が上になっている方が、わかりやすいのはあるかもしれないですが、。。。まあ、感性の問題なのかもしれないです。)のブロックが片平丁小学校。渡辺の研究室から歩けば、5min。自転車で1minという所。なので、渡辺の研究室の見学と片平キャンパスの探検というのでしょうか。渡辺の子供時代なら、こんな場所があれば、数人で出かけて、ここにこんなおもしろいものがあるとか、それを一子相伝のように、先輩から後輩に受け渡すという縦の繋がり。そうしたものを復活させたいと。

20150909163841-26c8744481b5bb90ec040820922d821548334e86.JPG もちろん、10月の花の解剖では、理科室にある様々な実験機材を総動員して、これまでにないようなものをやってみようと。理科専科をされている鈴木先生から理科準備室にあるいろいろなものを見せて頂きました。ただ、時代が変わったなと言うのは、理科準備室がいつもは閉まっていると。。。昔は、理科の先生がいて、理科好きの友だちと準備室に入ると、書類などの山の脇から先生を見つけることができて、いろんなことを教えてもらいました。いつの日か、そんな時代に復活できるように。

20150909162436-16ac913aa4ab43df8cbf4b78edaf595a433176b8.JPG20150909162455-9be6e03c91f63493f1d1bc83de9c11a5fc1f9b97.JPG そんな打合せをしていたら、あっという間に2hrほどに。台風の雨は気ままなもので、渡辺の行き帰りは、結局ほとんど降らず。。。傘に長靴という重装備は。。。訳に立たずで。自転車の方がよいなと。。いずれ、近くでのコラボはよいなと改めて。この秋がまた、楽しくなってきました。最後になりましたが、片平丁小学校・成田校長先生、大友教頭先生、宮城教育大・内藤先生、ありがとうございました。できるだけの準備で臨みますので、よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 帰り際に大友教頭先生から、学校の庭木の何とかというのが、かなり弱っていると。。。そういえば、小学校と渡辺の研究室の間のキャンパス内の樹木もずいぶんと弱っていました。枯れている葉っぱが目立つくらい。長雨の前の空梅雨と高温の時に、水やりをしなかった反動だろうと。。。湿潤温暖な日本では、なかなか水やりと言うことが定着しないのでしょうか。農学部で学んだものとしては。。。枯れそうなら水をあげる。そうでないときは水を控えるというバランスが大事だと習ったような。そんなことを教えてくれたような。そういえば、渡辺の研究室の建物のすぐ近くの大きなイチョウの木も樹木医が点検するとか。この木にも水やりはなかったですから。まず、どこから水を引っ張るか、それが問題のような。。。というか、この樹木の管轄がどこになっているのか、それも微妙で。。。。

20150909162559-435f842ac5e5267d6c778ae80d87fa4431075607.JPG20150909162622-21e4a58e45e3cafed83891d0ea7d6efdc902bef4.JPG20150909162653-ef0517f18917d66845383866182bff6997460373.JPG PS.のPS. 渡辺の研究室は、大学の正門のそばと言いますが、正門が米ヶ袋川というのを意外と知られてない事実。北門から車での往来ができるので、そちらが正門と思われている方も。そんなことはありません。渡辺の研究室の近くの門が正門ですから。あらためて。

20150909162755-8e741c5a877dd873b1ea325ab08b7a017d649d97.JPG PS.のPS.のPS. 片平丁小学校の校庭は、芝生が敷かれていて。。。それも夏シバと冬シバの混播とか。。。感動でした。雨上がりでのクラブ活動ができるというのは。話によると、ベガルタ仙台がホームに利用しているユアテックスタジアムと同じものとか。今度伺うときには、是非、天気のよい日にできればよいなと。。。ユアテックスタジアムでシバを楽しむのは、たいへんですから。。。

20150909162818-d959eb719f56fccc3004b694b0e407778e4f9303.JPG PS.のPS.のPS.のPS. 何かの議論の中で、最近は、バスに乗っていて、寝てしまい、間違って最後まで行くと、それは、乗っている人が悪いのではなくて、運転手が声をかけないからだとか。。。。どこからそんな話しになったのか覚えてないのですが、。。ちょっとありなのかなと。。。新幹線で出張していて、東京からのって、仙台で下車するとき、寝たら、大変になるのでと、気合いが入りますが。。。昔は、寝過ごすと、強制送還のような手続きで戻れたような。。。ただ、あくまで、自己責任でだったような。ニュースの記事には、来春から、列車内に防犯カメラとか。防犯であって、起こしてくれるというのでもなさそうで。。。どこかねじが違った方向にのような気が。。。。前回訪問したときに撮影した古い書き物にあることを改めて思い出すのが大事なような。。。。そんな気がふと。。。でした。

20150909163543-36a0d5be110f7d51ec43c71b5115d8bda640f406.JPG20150909163642-7eb5015257374ea7d938300108c77aed9cbb44c4.JPG

ARCHIVE