東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【研究室訪問】仙台市立片平丁小学校・1年生研究室見学(12/1)

2014年12月 1日 (月)

 今日から12月。朝からの雨も夕方には上がったものの、晴れ間も明日の午前中まで。その間、気温は下がり続けるようで。。。明日の夕方はみぞれとか。。。そんな季節になったのだなと。たしかに、研究室の横にあるイチョウの葉っぱもほとんど落葉して。。。 そんな12月最初の月曜日。11/13(木)に、仙台市片平児童館・かたひらきっずサイエンス~将来の科学者をめざして~「ヒマワリのお花の秘密」という出前講義を行いました。そのあと、質問をくれたのが、片平丁小学校の1年生。すぐに質問をいただき、また、ほとんどひらがな。当たり前ですが、こんなmailをもらったのも初めて。感動でした。で、その質問に答えている間に何回かmailのやりとりがあり、研究室見学にきて頂くことになり。。。同じ1年生のお友達と一緒に。ちょうど、渡辺が出張続きでしたので、この日となりました。

 片平丁小学校は、labのすぐ近くにある小学校で、わかりやすいのは、大学の正門。ここに集合したあと、樹齢200年のイチョウの木を見てもらい。。。そのまま、研究室へかと思いましたが、先月末に豊岡高校のSSHの生徒さんたちがいらしたときに案内した片平キャンパスを少し近道して案内。その最後は、ガラス室のキャベツの仲間。キャベツの祖先である「ケール」を観察。あわせて、キャベツの仲間を。ロマネスコを食したことがあるというのには、感動でした。また、ぜひ、食べてて見てください(ここまでは、カメラを持たずに出ているので、写真がありません。。。お許しください。。)。

DSCN5334.JPG
DSCN5341.JPG 温室での見学のあと、研究室に来ていただき、大学にあるのは、こんなものというので、少し難しそうな本とか。あと、キャベツの仲間のボタニカルアートを見てもらい。こんなキャベツがあったとか。それから、おうちの方もいらしていたので、渡辺が仙台市内で行っている活動なども。そんな中で、ぜひ、子供のうちにたくさんの色々な経験をしてほしいと。。。そのあと、教授のイスに座って、教授の気分。これは、高校生でもよくやりますが。。。labの他のスペースには、いろいろなものがあって。小学校でいえば、教授のスペースは、職員室でしょうか。学生さんたちのスペースは、それぞれの教室。このあたりの説明も、小学校1年生なので。。。考えました。

DSCN5347.JPG
DSCN5348.JPG 実験室にある色々な機械を見てもらうにも、遠心器といっても難しい。考えたのが「洗濯機の脱水装置」。。わかってもらえたようでした。その後は、遺伝子を増やしたり、解析する装置も見てもらい。。。部屋の中で植物が育っているのは、不思議だったでしょうか。修了証の代わりに、小さな博士を。。ということで、あっという間に1.5hrほどが。。。最後はいつものように、世界に向かって、情報発信。

DSCN5354.JPG
DSCN5356.JPG 最後になりましたが、こうしたことを企画頂きました、おうちの方にこの場を借りて感謝します。何よりlabから一番近い小学校。また、研究室に遊びに来て下さい。春のガラス室に花の花がたくさん咲いていますので。。お待ちしております。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 帰り際になって、一緒に来ていたおうちの方から、石川県出身と。。。なんと、M2の辺本さんと同郷というだけでなく、同じ高校の卒業生。。。やっぱり世の中狭くできています。びっくりでした。

 PS.のPS. そういえば、先週の出前講義でも書いたように、1, 2年生は、理科でなくて、生活科。こうした小学生がいることを考えると、生活科でなくて、渡辺が小学生だった頃のように、理科と社会にしてもよいのではと、そんなことをふと思いました。


≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE