東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成26年度 活動ブログ

2014年7月の記事一覧

2014.07.30

7月26日の講義を受けて

こんにちは!はじめまして!山形県立山形西高等学校2年の志済真優です。

 

 

 

私は昨年、聴講生として科学者の卵に参加させていただきました。

しかしながら、ブログ投稿は今回が初めてで、梃子摺っていたら投稿が遅くなってしまいました。(_ _|||)

白戸さん、安藤先生、迅速かつご丁寧な対応をしていただき本当にありがとうございました!!!(ノД`)・゜・。

 

 

さて、改めまして、平成26年度 第1回 「科学者の卵 養成講座」お疲れ様でした!

今回の講義は、渡辺先生による「進化論を唱えたダーウィンも注目した高等植物の自家不和合性〜花粉と雌しべの細胞間コミュニケーションとその分子機構」と海野先生による「地震学のススメ」の二つでしたね。

それぞれについて感想諸々書かせていただきたいと思います。

 

まず、渡辺先生の講義から。

最初に15種類の植物を見て、「これらは何の植物か」と問われた時、殆どわからなかった自分...。なんか見覚えあるなーと思っても何なのかわからなかったり(ネギ)、こんな花があるのかと感動したりと(トケイソウ)、自分の無知さを思い知らされました。

もっと植物に目を向けよう!と強く思いました。

自家不和合性についてですが、

自己・非自己を認識し、近親交配を避けて遺伝的多様性を築いて来た植物に感動を覚えました。受粉した時の様子を撮った動画を見て、とても器用だなあ、と感心の連続。

 

 

続いて、海野先生による講義について。

地震学において、「逆問題を解く」難しさがとても伝わる講義でした。地震学だけでなく、自然科学全般、実験が出来ない分、精度の高い観測データが特に重要な学問だということがわかりました。

また、今回初めて知ったアウターライズという地震。プレート間と比べた時、同じ距離のずれでも津波の大きさに大きな違いが生じるということでした。それ故、陸での揺れが小さくても、津波に対し十分警戒が必要であることがよくわかりました。

 

最後に、今回は皆さんとお話しすることが出来ませんでしたが、私としては、同じような志を持つ仲間同士でもっと交流を深めていきたいと考えています。

自分の得意分野や今している研究、過去にやった研究など、自慢したい、話したい!という方!是非声をかけてくださいね(^^)楽しみに待っています。

 

まとまりのない文章になってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

次回の講義を楽しみにしながらそろそろ課題をやっつけにいって来ます......ϵ( 'Θ' )϶

個別ページ

2014.07.28

ブログの本文入力が出来ないとき

皆さん

 

26日の講義の最後にこのHPのブログに入力をお願いしますと、マニュアルをお渡ししました。

そのあと、一部の方から本文に入力が出来ないという質問が来ましたので、原因と対策について説明します。

入力が出来ない理由は、パソコンのInternet Explorer(HPを見るときのブラウザです。)のバージョンが合っていないからです。

ホームページを立ち上げて、ブログ入力が出来る状態になったあとで、Internet Explorerの右上に歯車のような記号があることに気がついてください。

それをクリックすると、下記のような画面が出てきます。

IE-settei3.jpg

 

その中の上から10番目に「互換表示設定」という項目がありますので、これをクリックしてください。

すると、次のような画面が出てきますので、「追加」をおしたあとに、「閉じる」ボタンを押してください。

 

IE-settei2.jpg

これでテキストが入力できるようになると思います。一度この操作をすると、そのパソコンではいつでも入力できるようになります。

Firefoxなどほかのブラウザを使っている場合には、問題は無いはずです。

Firefoxを使っていたので気がつきませんでした。一度試してください。

 

安藤 晃@工学研究科

 

個別ページ

2014.07.28

Linc Englishについて

みなさん

26日の第一回目の講義はどうでしたか?
渡辺先生が書いているように、いろんな新しい考えを知る機会として本講座を楽しんでくだされば良いと思います。集まってくれた皆さん、科学が好きな仲間ばかりです。

講義の際にも触れましたが、今年度から英語学習を本格的に取り入れました。
といっても、受験英語を教えるわけではありません。使える英語力を身につけてください。
9月以降、英語交流サロンを計画していますので、お楽しみに。
簡単な中学英語でOKです。慣れてくればどんどんアピールする力がついてきます。

英語よりもっと大事なのは、自分から率先して話しかける気持ちです。とはいっても、一緒に英語の力(読む、聞く、書く、話すの4つの能力)を伸ばしてください。
講義でも出ていましたが、語学を習得するには最低2000時間の学習が必要です。
(本当は5000時間から1万時間)。

毎日英語にふれる環境を自分で作りましょう。その一助としてe-learningを使った手法を本講座では提供します。その一つとして、今回Linc Englishを紹介しました。
講義をしてくださった橘先生の説明にもありましたように、最初に自分のランクをテストして、スケジュールを作って勉強してください。

ログイン画面から入って、下記のような画面が出たら、左側の「Resources」のところをクリックして、出てきた画面で、
Self Assessment Tests
を選んでください。

高校生でしたらSilverからで良いという話でしたが、最初から難しいとe-learningは飽きてしまうので、簡単なBronzeからで結構ですよ。
まずは、耳を慣らしてから、徐々にレベルを上げていきましょう。

夏休みなので、少し時間を使って、どういったことが出来るのか試してみてください。
また、質問があったら、ブログでもいいし、事務局に直接問い合わせてくださってもOKです。

Let's Enjoy English !

Akira Ando@工学研究科

LincTop.jpg



個別ページ

1  2

PAGE TOP