26日の第一回目の講義はどうでしたか?
渡辺先生が書いているように、いろんな新しい考えを知る機会として本講座を楽しんでくだされば良いと思います。集まってくれた皆さん、科学が好きな仲間ばかりです。
講義の際にも触れましたが、今年度から英語学習を本格的に取り入れました。
といっても、受験英語を教えるわけではありません。使える英語力を身につけてください。
9月以降、英語交流サロンを計画していますので、お楽しみに。
簡単な中学英語でOKです。慣れてくればどんどんアピールする力がついてきます。
英語よりもっと大事なのは、自分から率先して話しかける気持ちです。とはいっても、一緒に英語の力(読む、聞く、書く、話すの4つの能力)を伸ばしてください。
講義でも出ていましたが、語学を習得するには最低2000時間の学習が必要です。
(本当は5000時間から1万時間)。
毎日英語にふれる環境を自分で作りましょう。その一助としてe-learningを使った手法を本講座では提供します。その一つとして、今回Linc Englishを紹介しました。
講義をしてくださった橘先生の説明にもありましたように、最初に自分のランクをテストして、スケジュールを作って勉強してください。
ログイン画面から入って、下記のような画面が出たら、左側の「Resources」のところをクリックして、出てきた画面で、
Self Assessment Tests
を選んでください。
高校生でしたらSilverからで良いという話でしたが、最初から難しいとe-learningは飽きてしまうので、簡単なBronzeからで結構ですよ。
まずは、耳を慣らしてから、徐々にレベルを上げていきましょう。
夏休みなので、少し時間を使って、どういったことが出来るのか試してみてください。
また、質問があったら、ブログでもいいし、事務局に直接問い合わせてくださってもOKです。
Let's Enjoy English !
Akira Ando@工学研究科
