東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

令和元年度 活動ブログ

令和元年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2019.11.12

卵からひよこに向けて5歩目

 こんにちは。大船渡高校の平田美智子です。ようやくテスト期間が終わったので、このブログに手を付けることが出来ます。そういえば、この「科学者の卵」に足を運んだ回数はこれで5回目。いつの間にか11月です。大船渡の紅葉も綺麗だけど、キャンパスの紅葉も負けていないようです。(あの赤い色はアントシアニンで、黄色はカロテノイドだったかな・・・、というのは風流とは言えないかもしれませんね。)前回は小説風に書きましたけど、今回は普通に書いていきますよ。この時期は研究発表や部活で進めているプロジェクトで忙しいし、前回のブログに費やした時間はみんなが思っている以上に多いと思います。(5日間くらい費やしました。)だから今はやりたくない。

では、講座を振り返っていきます。

 

 まずは、午前中の留学生との英語交流会です。いや~、英語って難しいですね。毎日リスニングしているから自信を持って挑んだはずが、いざ会話しようとなると聞き取れない、言いたいことが言えない。しかし、なんとか自分の趣味や将来の夢などは語れました。今回一緒に会話した留学生はナイジェリア出身で、教育に関する研究をしている方です。私がナイジェリア出身の方と話すのは今回で初めてで、改めて教科書にも載っていないようなナイジェリアの詳しい文化が知れてとても楽しかったです。私はその方に、「映画は好きですか?」と英語で質問したところ、「まあまあ好きで、たまに見たりする」と返事が来ました。アクション映画が好きらしいです。

ふう、これで少しは英会話力が身についたかな・・・。

 

 次は、講義についてです。留学生と昼食を食べてから、始めに行われた講義は笠田竜太教授の「ワタシとアナタのエネルギー問題~核融合がツナグ未来~」。文字通り、核融合についての講義です。私は原子核や素粒子について興味があるので、この次のILCについての講座もあり、今回の講座は天国でした。・・・少し本筋からずれたような気がしますので戻しますが、この講義は普段の講義とは少し違います。講義中にアンケートを実施して、その結果をすぐにスクリーンに映しながら講義をしていました。たまに教授のパソコンかタブレットの画面のお子さんがそのままスクリーンに映されるので、面白かったです(そしてかわいい)。

 始めは私達の生活とエネルギーについての関わりや問題についてで、教授は核融合炉発電がどう社会に貢献するのかについて話されました。現在では、SDGsの目的にある通り地球温暖化が問題になっていますが、主な発電を火力発電から核融合炉発電に変えると、CO2の排出が大幅に削減され地球温暖化の改善に繋がるそうです。でも、「核」と聞くと「危ないの物」と考える人がいるので、その人達に分かりやすく説明をする必要があると言っていました。(核融合炉発電は原子力発電よりも危なくありません!)私もワークショップなどで経験しましたが、学術的な内容をみんなに説明するのは難しいです。私は、サイエンスカフェやワークショップなどのイベントを開くことが良いのではないかなと考えました。説明の場を作るのは大切ですし、科学者の存在が市民と近くなることで市民の要望が研究や開発に反映され、核融合炉などの科学技術が社会に良い感じに繋がると思います。

 後半は、発電機のシステムや核融合の専門的な事で面白かったのですが、ここでは割愛します。核融合炉発電はまだ実用化されてなく課題が多いので、この研究に興味が湧きました。

 次の講義は、佐貫智行教授の「国際リニアコライダー(ILC)計画」です。ILCは、候補地が私が住んでいる大船渡と近い事もあって地元民として気になりますし、研究そのものにとても興味があります。ちょこちょこと調べていたので、教授が話す内容はほとんど聞いたことがある内容でしたが、それでも新しい学びがありました。

「質量」=「動きにくさ」

高校の授業で質量は、その物が持つ重さという感じ(すみません、よく説明出来ないです)と習ったのですが、ニュートンの方程式ma=Fで考えると「空間の性質によって重さが変わって見える」という事が成り立つと今回初めて知りました。

 今回の講義を受けて良かったです。進路を選ぶ選択肢が増えました。元々ILCに関係する道に進もうかと考えていましたが、核融合炉も捨てがたいです。これから進路の方で困るかも知れません。テスト期間だからって、休むのは良くないですね。

という事で今回の振り返りはここまでです。thank you for reading!!

 

投稿者:岩手県立大船渡高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

宮城県宮城第一高等学校(15)

宮城県古川黎明高等学校(0)

宮城県仙台向山高等学校(0)

宮城県仙台第一高等学校(2)

宮城県仙台第二高等学校(4)

宮城県仙台第三高等学校(0)

宮城県仙台南高等学校(1)

宮城県仙台二華高等学校(18)

聖ウルスラ学院英智高等学校(0)

仙台市立仙台青陵中等教育学校(6)

仙台白百合学園高等学校(2)

東北高等学校(0)

青森県立三本木高等学校(1)

青森県立青森高等学校(13)

青森県立青森東高等学校(4)

青森県立八戸高等学校(17)

秋田県立秋田高等学校(0)

秋田県立秋田南高等学校(17)

秋田県立能代高等学校(9)

岩手県立一関第一高等学校(2)

岩手県立遠野高等学校(0)

岩手県立花巻北高等学校(5)

岩手県立釜石高等学校(9)

岩手県立黒沢尻北高等学校(2)

岩手県立水沢高等学校(7)

岩手県立盛岡第一高等学校(3)

岩手県立盛岡第三高等学校(0)

岩手県立大船渡高等学校(6)

岩手県立福岡高等学校(0)

盛岡中央高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(1)

山形県立酒田東高等学校(2)

山形県立米沢興譲館高等学校(1)

私立福島高校(2)

福島県立安積高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立須賀川桐陽高等学校(0)

福島県立相馬高等学校(0)

福島県立磐城高等学校(0)

福島県立福島高等学校(6)

作新学院高等学校(0)

群馬県立高崎女子高等学校(9)

群馬県立中央中等教育学校(8)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

筑波大学附属駒場高等学校(0)

東京都立大泉高等学校(3)

東京都立科学技術高等学校(0)

立教女学院高等学校(0)

PAGE TOP