東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

令和元年度 活動ブログ

令和元年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2019.12.07

第4回科学者の卵を終えて

こんばんは。花巻北高校の佐々木愛です。4回目の講座のまとめをしていこうと思います。前回活動ブログを書いた時からも少し時間が経ってしまいました。なるべく早く書けるようにしていきたいと思います

➀サイエンスカフェ

 今回のテーマは、「科学・社会・生命倫理」ということで、科学を倫理の目線から考えていきました。科学の中身ではなく、科学者がするべきこと、考えるべきこと、科学が社会で果たす役割について考えていきました。普段は、すでにある科学技術や研究内容を学ぶことが多く、倫理はなかなか自分からは調べてみようとしなかったので興味深かったです。学んでみて、科学に対して今までとは別な考え方ができて良かったです。

②講義「化学反応の場を探る ~マテリアル・デザインと新物質探索~」

東北大学大学院工学研究科 応用化学専攻 滝澤教授

 今回の講義では、原子配列の仕組みから化学の歴史についても学ぶことができた。なかでも電子レンジでどのようにして物があたためられているのかを知れたのがよかった。Ⅽ(黒鉛)など導電性や磁性を持つとマイクロ波を通しやすいということが分かった。普段の生活で電子レンジを使用する機会が多いので、料理をする際など気を付けてつかってみると効率よくできると思った。

③パネルディスカッション

 パネルディスカッションを実際に見たのは初めてでどんなものかとても楽しみだった。一つの質問で五人ともが違う回答で、そこから広く話が続いていて聞いていて飽きることがなかった。分かったことは、説明をする形での話の進め方が上手だということだ。何を聞かれても自分の考えを私たちが分かるように話していたのがすごいと思った。私は聞いている人側のことを考えて話せていただろうかと考えさせられた。そしてパネルディスカッションでは、いろんな意見が出てきて、それらを比べながら聴くことができるところが面白いと感じた。

投稿者:岩手県立花巻北高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

宮城県宮城第一高等学校(15)

宮城県古川黎明高等学校(0)

宮城県仙台向山高等学校(0)

宮城県仙台第一高等学校(2)

宮城県仙台第二高等学校(4)

宮城県仙台第三高等学校(0)

宮城県仙台南高等学校(1)

宮城県仙台二華高等学校(18)

聖ウルスラ学院英智高等学校(0)

仙台市立仙台青陵中等教育学校(6)

仙台白百合学園高等学校(2)

東北高等学校(0)

青森県立三本木高等学校(1)

青森県立青森高等学校(13)

青森県立青森東高等学校(4)

青森県立八戸高等学校(17)

秋田県立秋田高等学校(0)

秋田県立秋田南高等学校(17)

秋田県立能代高等学校(9)

岩手県立一関第一高等学校(2)

岩手県立遠野高等学校(0)

岩手県立花巻北高等学校(5)

岩手県立釜石高等学校(9)

岩手県立黒沢尻北高等学校(2)

岩手県立水沢高等学校(7)

岩手県立盛岡第一高等学校(3)

岩手県立盛岡第三高等学校(0)

岩手県立大船渡高等学校(6)

岩手県立福岡高等学校(0)

盛岡中央高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(1)

山形県立酒田東高等学校(2)

山形県立米沢興譲館高等学校(1)

私立福島高校(2)

福島県立安積高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立須賀川桐陽高等学校(0)

福島県立相馬高等学校(0)

福島県立磐城高等学校(0)

福島県立福島高等学校(6)

作新学院高等学校(0)

群馬県立高崎女子高等学校(9)

群馬県立中央中等教育学校(8)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

筑波大学附属駒場高等学校(0)

東京都立大泉高等学校(3)

東京都立科学技術高等学校(0)

立教女学院高等学校(0)

PAGE TOP