東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

令和2年度 活動ブログ

令和2年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2020.12.19

こういうのを三日坊主と言うらしいです。

本記事を開いて下さった皆様、こんにちは。宮城県宮城第一高校1年の庄司花音です。

タイトルについてですが、皆さんお察しの通り、私、毎回はブログが書けていません。良くないですね。いえ、ブログを書けないことが良くないのではなく(いえ、それも良くないのですが)、書こうとパソコンを開くことが億劫になってしまうのですよね。早く渡辺先生のように爆速のタイピングが出来るようになりたいものです。というか、三日坊主の意味少し違いますね。()

さて、今回の講義はとても刺さる一言がありました。安藤先生の「1番難しい選択肢が残っているということは、それが本当にやりたいことなのだから、それを選べ」という主旨のお話です。俗に言う、「人生が変わる言葉」でした。自分がこれまでどれだけ甘えてきたのかがよく分かりましたね。本当に感動しました。とりあえず、身近なところから変えていこうと思います。・・・よし。いままでベッドで過ごしていた時間を少し短くして、筋トレの時間を増やそう(ここに宣言すれば実行する意思が固くなる気がします)。

ところで、皆さんはレポートを書かれましたでしょうか。レポートを書いている際に思ったのですが、(3)の設問ありましたよね。ぜひ手に取ってご確認ください。「グローバル化する社会で、どのような価値観が日本を支える科学人材に必要なのか。」ということだと受け取りましたが、私、思いました。「本当に優秀な科学者は世界のために働いているのであり、日本国を直接支援したいわけでは無く、その考え方も間違いではないと思うが、先入観から来る考えだったりするかな」と。本部の方々が決してそのような考えは持っておらず、私の解釈違いでしたら悲しいので、レポートには書きませんでしたが(笑)。この文章を見て何か思ってくださった方がいれば幸いです。

それにしても、こんなにびっしりと最後の方の文字がくしゃくしゃになってしまうほどレポートを埋めたことも久し振りで、やはり自分の考えを文字化して伝えることは楽しいのだなと感じました。(1)で現実を知って撃沈しましたが...。今回の講義もとても参考になるお話でしたので、忘れず、レポートを振り返るなどしていきたいですね。

投稿者:宮城県宮城第一高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

仙台市立仙台青陵中等教育学校(8)

作新学院高等学校(0)

八戸聖ウルスラ学院高等学校(13)

十文字高等学校(0)

埼玉県立伊奈学園総合高等学校(3)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

学習院女子高等科(0)

宮城県仙台二華高等学校(12)

宮城県仙台南高等学校(0)

宮城県仙台第一高等学校(0)

宮城県仙台第三高等学校(0)

宮城県仙台第二高等学校(0)

宮城県古川高等学校(0)

宮城県宮城第一高等学校(4)

宮城県宮城野高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(5)

山形県立山形西高等学校(0)

山形県立東桜学館高等学校(2)

山形県立米沢興譲館高等学校(2)

山形県立酒田東高等学校(0)

山形県立鶴岡南高等学校(9)

岩手県立一関第一高等学校(0)

岩手県立大船渡高等学校(4)

岩手県立宮古高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(2)

岩手県立盛岡第三高等学校(0)

岩手県立花巻北高等学校(8)

岩手県立釜石高等学校(0)

常盤木学園高等学校(0)

新潟県立長岡高等学校(0)

東京都立小石川中等教育学校(0)

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(4)

渋谷教育学園渋谷中学高等学校(0)

福島県立会津高等学校(7)

福島県立安積高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立磐城高等学校(0)

福島県立福島高等学校(0)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(0)

秋田県立新屋高等学校(0)

秋田県立横手高等学校(0)

秋田県立秋田高等学校(1)

群馬県立中央中等教育学校(9)

群馬県立高崎高等学校(0)

茨城県立古河中等教育学校(0)

青森県立五所川原高等学校(6)

青森県立八戸高等学校(1)

青森県立田名部高等学校(0)

青森県立青森東高等学校(0)

青森県立青森高等学校(1)

香川県立観音寺第一高等学校(0)

PAGE TOP