東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

令和3年度 活動ブログ

令和3年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2021.10.03

これからの新型コロナウイルスと私たち

20211003165606-33e52afa2901db5fe148c9dcb54b8b9c4145f40c.jpgこんにちは。青森県立青森東高校2年の加藤優喜です。卵ブログ8回目の投稿になります。

 

講義の感想

さて、今回のブログはミニ講義「科学記事を読みこなす:コロナ後の未来を考える討論会」についてです。このミニ講義は、Natureダイジェストに掲載された「政治家はワクチンに関して無関心な発言をしないで」と「稀な接触感染、続く徹底消毒」の2つの記事を読んで、班ごとに討論した意見を1枚のGoogleスライドで発表するというものでした。私たちの班は、政府と国民の間の信頼関係を構築するために、両者が正しい情報でつながることができる仕組みについて討論し、発表しました。シンプルで分かりやすいスライドと簡潔な説明がされている班が多く、私も「人に伝える能力」を育てていかねばと思いました。

新型コロナウイルスにより患者の受診数が減少している?

ミニ講義と直接関係はありませんが、堀井先生が「21世紀のがん医療〜Precision Medicineと遺伝子医療」の後半部分で新型コロナウイルスについてのお話をしてくださったので、その中で印象に残った箇所をメモしておきます。

コロナ禍になってから、がんの患者数が減少しているそうです。これは良いことのように聞こえますが、実際はがんの罹患者数が減っているわけではありません。コロナ禍で病院を受診する人が減ったことにより、確認されるがんの患者数がデータ上減っただけだということです。これは、危惧するべき事態だと思います。この事態を止めるためには、一刻も早く新型コロナウイルスを収束させることはもちろん、自宅でがん検査ができるような仕組みが必要であると感じました。

 

ヒトは1時間に4回も口を触っている?

堀井先生によると、私たちはおよそ1時間に4回も口を触っているそうです。また、目と鼻については1時間に3回触っているとのこと。私は口を触っている実感はないのですが、鼻はめちゃくちゃ触っている気がします。粘膜を触ることは新型コロナウイルスの感染リスクを上げるので、注意していきたいものです。次回のブログも読んでいただけると嬉しいです。それではまた。

投稿者:青森県立青森東高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

仙台市立仙台青陵中等教育学校(0)

仙台白百合学園高等学校(1)

仙台育英学園高等学校(5)

光塩女子学院高等科(0)

八戸聖ウルスラ学院高等学校(0)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

宮城県仙台二華高等学校(6)

宮城県仙台第一高等学校(0)

宮城県仙台第三高等学校(3)

宮城県仙台第二高等学校(6)

宮城県宮城第一高等学校(0)

宮城県岩ヶ崎高等学校(0)

尚絅学院高等学校(3)

山形県立山形東高等学校(0)

山形県立新庄北高等学校(0)

山形県立東桜学館高等学校(0)

山形県立米沢興譲館高等学校(8)

山形県立酒田東高等学校(0)

山形県立鶴岡南高等学校(2)

岩手県立一関第一高等学校(6)

岩手県立宮古高等学校(0)

岩手県立水沢高等学校(1)

岩手県立盛岡第一高等学校(0)

岩手県立花巻北高等学校(4)

岩手県立葛巻高等学校(0)

岩手県立西和賀高等学校(0)

岩手県立軽米高等学校(0)

岩手県立釜石高等学校(0)

成城高等学校(5)

新潟県立新潟高等学校(0)

東京学芸大学附属高等学校(0)

東北学院高等学校(0)

栃木県立宇都宮女子高等学校(4)

栃木県立矢板東高等学校(4)

桜蔭高校(0)

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(5)

浦和明の星女子高等学校(0)

渋谷教育学園渋谷高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立橘高等学校(0)

福島県立磐城高等学校(0)

福島県立福島高等学校(1)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(2)

秋田県立秋田北高等学校(0)

秋田県立秋田高等学校(0)

立命館宇治高等学校(0)

筑波大学附属高等学校(1)

群馬県立高崎女子高等学校(0)

青森県立三本木高等学校(3)

青森県立五所川原高等学校(0)

青森県立弘前中央高等学校(0)

青森県立青森東高等学校(8)

青森県立青森高等学校(3)

鴎友学園女子中学高等学校(0)

PAGE TOP