東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2021.01.22

第7回特別講義を開催します

第7回講座を下記のとおり開催いたします。


【日時】 1月23日(土) 13:30~17:00
【内容】 

13:30~14:30  

英語サロン

 

14:45~16:00  

特別講義1 「進化する航空機~ライト兄弟から火星飛行機まで~

講師:浅井 圭介(工学研究科)

 

16:00~  事務連絡等

講義が一つ減って、順番も変わっていますのでご注意ください。英語サロンが先です。

 

○英語サロンについて

今回はディスカッションを行います。
テーマ「SNSは有害か無害か?」

 

留学生は司会進行役となって、下記項目について皆さんにお聞きします。

 


(1) Brief self-introduction (Name, living place, etc.)
(2) Are you using any SNSs?
(3) Do you think SNS is safe or dangerous? Why do you think so?
(4) Do you think SNS is necessary or not? Why do you think so?
(5) Summarize opinions from students.

 

みなさんはSNSを利用していますか?
安全性、必要性について意見を出し合いましょう。
留学生は使っているのかも聞いてみてください。

 

みなさんにグループ内で順番に意見を言ってもらいますので、考えを英語でまとめておいてください。
それでは土曜日に会えることを楽しみにしています。

ーーー


受講生及び関係する先生、保護者の皆様へ

講座へのアクセス方法は、別途皆さんのメールアドレスに送信します。
(メールが届いていない方は、事務局に連絡、又は当日は直通の携帯電話番号までご連絡ください。)


聴講を希望される方にはアクセス方法をお送りしますので、電子メールで事務局までお問い合わせください。
連絡先メールアドレス: eggs_student(at)ecei.tohoku.ac.jp    
(at)は@に書き換えてください。

個別ページ

2021.01.13

TYLスクール 理系女子キャンプのお知らせ

毎年4月の最初の週に、つくばの高エネルギー加速器研究機構でTYLスクール 理系女子キャンプというイベントが開催されています。
応募資格や、プログラムについては、
https://www2.kek.jp/rkjcamp/index.html
を見てください。
今年は、オンラインの開催となります。
また、東北大の教員と大学院生が講師として参加します。

 

以下は、ウエブページにある説明です。

 

高エネルギー加速器研究機構(KEK)では、男女共同参画推進室と※Toshiko Yuasa Laboratory(TYL)の共同企画として、お茶の水女子大学、奈良女子大学との共催で女子高校生を対象とするスクールを開催しています。

2019年までのスクールでは、女子高校生にKEKへ来訪いただき、科学実験、分野の第一線で活躍する女性研究者による講義、大型実験施設の見学、女子大学院生とのパネルディスカッション・懇談などを中心としたプログラムを行いました。2020年度は新型コロナウイルス感染拡大を受け、オンライン形式のプログラムを開催しました。

2021年度は、第10回目として、お茶の水女子大学、奈良女子大学、東北大学の共催大学にサテライト会場を設け、大学の見学・生徒間の交流を行うとともに、講義とKEKのバーチャルツアーにオンラインで参加する形式で開催します。オンラインプログラムのみに参加することも可能です。

 


________________________________
※Toshiko Yuasa Laboratory:KEKとフランス原子核素粒子研究所(IN2P3/CNRS)、フランス宇宙基礎科学研究所(IRUF/CEA)は、2006年に共同事業として「日仏素粒子物理学研究所(France-JapanParticle Physics Laboratory:FJPPL)」と呼ばれる仮想ラボ(Virtual Laboratory)を設立しました。以降、関係の大学等研究機関との協力の下、素粒子原子核物理学とそのための加速器科学に関する様々な共同研究を精力的に進めています。FJPPLは、2010 年より、フランスで活躍した初の日本人女性物理学者である湯浅年子氏にちなみ、Toshiko Yuasa Laboratory(TYL)と名称を変え、優れた研究業績を挙げることはもちろん、日仏の協力関係の更なる深化、女性研究者の育成をも念頭に活動を展開しています。

個別ページ

2020.12.23

第6回特別講義を開催しました

12月19日(土)に、令和2年度 探求型「科学者の卵養成講座」の第6回特別講義を開催いたしました。早いもので今年最後の講義になりました。

特別講義 「教授の進路選択アドバイス~人生を戦略的に考える~」 

講師:渡辺 正夫(生命科学研究科)

20201223134607-9e0d09997eeb91fc1067f5a3d1011370f7543bcc.jpg20201223134642-55af61e796924517a0155dac362e7842dd39e39a.jpg 

今までの講義とは内容が異なるキャリア教育でしたが、いかがでしたでしょうか。

進路やキャリアについて考えるいい機会になったかと思います。

3人の先生への質問・相談も盛り上がっていました。今回の講義が皆さんの進路を決定するヒントとなれば幸いです。

 

続きまして、様々な分野で活躍する大学生との交流会を行いました。事前に皆さんの希望する進学先の分野を伺い、その分野で研究する大学生の皆さんとグループを作ってお話ししていただきました。

 

大学生ってどういう生活をしているの?
研究ってどういうことをしているの?
高校の時はどういう勉強をしていたの?

 

いろいろ聞けたかと思います。大学に入ったあとの自分のイメージが湧きましたでしょうか?

今回のキャリア教育や大学生との交流会のご意見や感想などありましたらお聞かせくださいね。

 

それではまた年明け1月23日にお目にかかりましょう!

よいお年を!!

個別ページ

2020.12.23

第5回特別講義を開催しました

11月28日(土)に、令和2年度 探求型「科学者の卵養成講座」の第5回特別講義を開催いたしました。

特別講義1 「哺乳類の進化における歯の重要性について」 

講師:福本 敏(歯学研究科)

20201223103402-3866ad2b2d496d8b634d5fa133787cb1bd5299bd.jpg 

20201223103429-b5cf74815c909abc2845086b2d2b77e15b43c4da.jpg

歯、とても身近な話題でしたので皆さん興味持てたのではないでしょうか。虫歯の話しだけでなく、先端医療まで伺うことができました。虫歯も病気もまずは予防から!ですね。 

 

引き続き、下記の講義が行われました。

エンザイム ハンター~暮らしに役立つ酵素を見つけ出し、利用する~

講師:中山 亨(工学研究科)

20201223104019-7d992bddebe9cd9fe7cb7cb174084be154c29e35.jpg

20201223104143-0bee0b95fc4fe3a5f7dfa3f456aced0f2f73b80f.jpg

花の色を変える。簡単にできる花色改変もあればとても難しい場合もあることがよくわかりました。 今のところ遺伝子組み換えで色を変えて市販されている花は少ないですが、カーネーションは見かけるようになりましたのでお花屋さんを覗いてみてください。ムーンダストは、世界で唯一の青いカーネーション。他にはない「青」。それは、すべてをやさしく包み込む月の青い光をイメージさせ、名前の由来にもなっています。Moondust

次に今年度初めての英語サロン。

20201223103835-d9af1c2969b6c43e05a0c3fccece819fc231c820.jpg

留学生の皆さんも英語サロンで高校生の皆さんとお話しするのを楽しみにしていました。どうでしたか? 思っていることを伝えられましたか? 伝えようと努力することが重要です。次回の英語サロンも楽しみにしてくださいね。

個別ページ

2020.12.11

日本物理学会クリスマス・レクチャーのお知らせ

---- 日本物理学会クリスマス・レクチャーのお知らせ ----

 

日本物理学会では、来る12月26日、「クリスマス・レクチャー」と
題して、第1回のオンライン講話をウェビナー開催いたします。
今回は、「ブラックホールシャドウはどのようにして捉えられたか」
について、国立天文台アルマプロジェクトの永井洋先生にご講演
いただきます。

 

日時:2020年12月26日(土) 15:00 ~ 16:20 (講話 1時間+質問)
講師:永井 洋 (国立天文台 アルマプロジェクト)
形式:ウェビナー 500 名
参加費:物理学会員・会友 無料,一般 500 円
(いずれも事前に参加登録が必要)

 

会員の皆さまには無料で聴講・質問いただけますので、ぜひ、

https://www.jps.or.jp/information/2020/11/post_104.php

より、お申込みください。

 

日本物理学会では、ウェビナーのような新しいメディアの登場を
広い分野の物理学研究者向けの講演を提供する機会と考え、活用を
図ることとしました。
本講話会はその第一歩です。 2021年4月からは、最先端物理学の
各種話題について、定期的に開催することを検討いたしております。

 

ぜひ、ご参加ください。

 

日本物理学会 事務局

個別ページ

≪ Prev 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15

ニューストップへ戻る

PAGE TOP