東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

2021.04.21

大関真之先生「量子アニーリング」授業のご案内

本講座の講義を担当してくださっている大関真之先生からのご案内です。

知のフォーラムのイベントとして量子アニーリングを広く高校生(以上)に開放する
公開リアルタイムオンラインイベントを開催することとなりました。
http://www.tfc.tohoku.ac.jp/special/qca/20210510.html

公開授業が数回受けられて、プログラミングの授業(量子アニーリングマシンの無料使用もできる)を受けて実際に社会実装をするためのチャレンジ、面白い結果を残せそうな生徒さんには引き続き東北大学のバーチャル研究室で研究の指導、深化をしてもらえます、という企画です。

高校生に限らず、大学生・大学院生・社会人の方も対象となっております。


申し込みをされる場合は直接フォームから申し込んでください。
よろしくお願いします。

個別ページ

2021.04.16

「よくある質問」更新しました

Q. 東北大学に通う日程はどうなりますか?またクラブの大会日程と重なったばあい欠席できますか?

A. 研究基礎コースの講義は、毎月1~2回土曜日に行います。(今年度の日程案は HPをご覧ください。)
その他、発展コースでの大学研究室での実習は、日曜日や学校の休校期間などに開催いたします。
詳しい日程はそれぞれ、参加者に別途通知します。
クラブ活動などで大会に参加しないといけない場合やカゼなどで欠席したりする場合もあるのは承知しています。欠席する場合などはその都度事務局までお知らせください。

特に、令和3年度は、新型コロナウルス感染症への対応のため、オンラインで講義を開始する予定です。

年度内に、一部対面を取り入れたハイブリッド型オンライン方式を行うことも予定していますが、遠方の高校生や感染症対応などで東北大学に来られない高校生も受講生として受け入れますので、積極的にご応募ください。

 

Q. 自宅にオンラインで受講できる自分専用のパソコンがありません。スマートフォンでも受講できますか?

A. 講義はできるだけ大きい画面で視聴していただきたいため、スマートフォンではなくPCまたはタブレット端末での視聴をお願いしています。
自宅にオンラインで受講できる自分専用のパソコンがなかったり、インターネット回線が来ていなかったり等、自宅や学校でのオンライン環境に不安がある受講生には、必要なパソコン(PC)、またはタブレット端末(iPad等)の貸与や、Wifiルータ機器の貸与などインターネットへの接続環境の支援を予定しています。

採択の可否にあたっては、オンライン受講準備が出来るかどうかは問いませんので、安心して応募してください。

個別ページ

2021.04.01

【お知らせ】令和3年度の受講生(自己推薦枠・学校推薦枠)の応募受付を開始いたしました

 科学者の卵事務局です。
本日より探求型「科学者の卵養成講座」の受講生の募集を開始いたしました。


 応募締切は、2021年5月14日(金)です。
自己推薦枠・学校推薦枠ごとに申込み方法等が異なりますので、
詳しくは各募集要項をご確認ください。

 

 ほぼ毎月1回、主に土曜日に東北大学で特別講義を行います。令和3年度は新型コロナ感染拡大状況にもよりますが、東北大学での対面形式、オンライン講義、またはそのハイブリッド形式での講義を予定しています。また自己推薦による参加者のうち、優れた能力と高い研究意欲を示した受講生に対して「研究発展コース」への選抜を行い、大学の研究室における研究活動の機会を提供します。

 

令和3年度も、オンラインでの開催、一部対面を取り入れたハイブリッドでの講義開催を行って行きます。遠方の高校生など東北大学に来られない方も、受講生として受け入れますので、積極的に応募してください。

 

 

 科学者の卵養成講座の受講生応募日程、また講義のスケジュールも変更の可能性がありますが、

 その都度このホームページでお知らせしていきますので、最新の情報をご確認のうえご応募ください。

 

みなさんからの多数の応募を、事務局スタッフ一同お待ちしています!

個別ページ

2021.03.25

令和2年度発表会を行いました

2021年3月13日、令和2年度発表会を行いました。受講生の皆さん1年間の講座お疲れ様でした。

 

 

 今年度は初めてのオンライン開催となり、通常より遅れて9月にスタートしました。当初は講座の後半は対面かオンラインとのハイブリッド形式で開催できるかと思っていたのですが、残念ながらすべてオンライン開催となってしましました。不安なスタートではありましたが、例年通り多くの受講生が参加してくれて、第12期生として羽ばたいてくれました。

 

  今年はオンラインのため、大学生のOBOGの皆さんも広く講座に参加してくださいました。そして留学生の皆さんにも大変助けられました。メンターの方は遠くは北海道、関東、関西、広島から、留学生の方は遠くはインドからオンラインで交流会に参加してくれました。メンターと留学生の皆さんのおかげでとても充実した講座になったと思います。この場を借りてお礼申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いします。

 

 発表会は受講生だけでなく、指導・運営等を担当した東北大学関係者や、高校教員、保護者ほか200名ちかくが参加し、オンラインでの口頭発表が行われ、発表賞など表彰が行われました。

 

 修了式の時にもお伝えしましたが、大学で皆さんにお会いできなかったことはとても残念です。しかし、オンラインのためか質問など講座への取り組みは非常に熱心で、画面を通しても皆さんの熱意を強く感じられました。

 

 もし毎回講義の内容が理解できなかったり、大学実習に選ばれなかったり、いろいろ残念だと思う気持ちがあれば、それを大事にして、次の目標に向かって羽ばたいてほしいと思います。

 

 

 高校生活はもうしばらく続きますが、卒業後も修了生として活躍することを期待しています。

 

今日は東北大学の卒業式でした。東北大学で皆さんにお会いできること、そしてこの大学から巣立ってくれることを祈っております。

 

 

「科学者の卵養成講座」実行委員一同

20210325145826-845474582b0683b8b2b7bbd9e7c25a5943bf2c3d.jpg

個別ページ

2021.03.08

令和2年度発表会 3月13日(土)のお知らせ

令和3年3月13日(土)に、今年度の探求型「科学者の卵養成講座」の発表会をオンラインで開催します。
発表会はどなたでもご覧いただけますが、事前申込みが必要になります。受講生の皆さんだけでなく、保護者の方や日頃指導されている高校、大学の先生方もお時間が許せば是非ご参加ください。

視聴ご希望の方は下記メールにご連絡ください。

eggs_student@ecei.tohoku.ac.jp

 

     東北大学 探求型「科学者の卵養成講座」
       令和2年度発表会プログラム

 

1.日時  令和3年3月13日(土) 13:30~17:00

2.会場  オンライン開催(ZOOM)

3.日程(予定)
   13:30     開会・挨拶
   13:35~15:55 口頭発表
     ・研究推進コース***高校での研究活動を支援し、実施された研究発表

     ・研究重点コース***GSC全国受講生研究発表会参加者による研究発表

      (そのほか、受講生が個々に実施した研究発表も行われます。)

   16:10~16:40 特別講義「災害情報を活用しよう -災害の教訓を生かす-」

          講師:久利 美和(福岡管区気象台 火山監視・警報センター)


   16:40~17:00 表彰式・閉講式

個別ページ

≪ Prev 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

ニューストップへ戻る

PAGE TOP