2021年3月13日、令和2年度発表会を行いました。受講生の皆さん1年間の講座お疲れ様でした。
今年度は初めてのオンライン開催となり、通常より遅れて9月にスタートしました。当初は講座の後半は対面かオンラインとのハイブリッド形式で開催できるかと思っていたのですが、残念ながらすべてオンライン開催となってしましました。不安なスタートではありましたが、例年通り多くの受講生が参加してくれて、第12期生として羽ばたいてくれました。
今年はオンラインのため、大学生のOBOGの皆さんも広く講座に参加してくださいました。そして留学生の皆さんにも大変助けられました。メンターの方は遠くは北海道、関東、関西、広島から、留学生の方は遠くはインドからオンラインで交流会に参加してくれました。メンターと留学生の皆さんのおかげでとても充実した講座になったと思います。この場を借りてお礼申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いします。
発表会は受講生だけでなく、指導・運営等を担当した東北大学関係者や、高校教員、保護者ほか200名ちかくが参加し、オンラインでの口頭発表が行われ、発表賞など表彰が行われました。
修了式の時にもお伝えしましたが、大学で皆さんにお会いできなかったことはとても残念です。しかし、オンラインのためか質問など講座への取り組みは非常に熱心で、画面を通しても皆さんの熱意を強く感じられました。
もし毎回講義の内容が理解できなかったり、大学実習に選ばれなかったり、いろいろ残念だと思う気持ちがあれば、それを大事にして、次の目標に向かって羽ばたいてほしいと思います。
高校生活はもうしばらく続きますが、卒業後も修了生として活躍することを期待しています。
今日は東北大学の卒業式でした。東北大学で皆さんにお会いできること、そしてこの大学から巣立ってくれることを祈っております。
「科学者の卵養成講座」実行委員一同
