文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究」
科学研究費の申請書にも近年、実施が義務づけられている「国民との科学・技術対話」の推進。鈴木班でも、小中高への出前講義を通したアウトリーチ活動を広く展開し、国民へ科学・技術を還元します。
前々回が12月末まで、前回が3月末までをまとめました。今回は、4月から6月の第1四半期における研究分担者・渡辺のアウトリーチ活動をまとめておきます。詳しい内容は、研究室のHPに記してありますので、興味のある方は、ぜひ、以下のlinkをご覧ください。講義内容は、今回は小学校、中学校、高校、一般の方、向けで、内容は植物の生殖などに関わる講義、実験、見学サポートなどです。
春先から慌ただしく、気がついたら、第1四半期がおわり、第2四半期も1ヶ月が終わろうとしているところで。。。遅くなりましたが。ご報告と言うことで。。。 宮城県古川黎明高等学校・SSH特別講義(1)
福島県立磐城高等学校・SSH大学訪問研修(1)
宮城県宮城第一高等学校・特別講義(1)
宮城県仙台第一高等学校・生物部・課題研究打合せ(1)
福島県立福島高等学校・SSH特別講義(1, 2)
石川県立小松高等学校・SSH特別講義(1, 2, 3)
小松市立中海小学校・特別講義(1)
石川県立金沢泉丘高等学校・SSH特別講義(1)
仙台市立片平丁小学校・出前講義(1)
仙台市立七北田小学校・NSP特別講義(1)
仙台市立木町通小学校・特別講義(1)
今治市立朝倉小学校・特別講義(1)
今治市立桜井小学校・特別講義(1)
今治市立吹揚小学校・特別講義(1)
四国中央市立川滝小学校・特別講義(1)
新居浜市立金子小学校・特別講義(1)
今治市立鳥生小学校・特別講義(1)
今治市立近見小学校・特別講義(1)
愛媛県立西条農業高等学校・特別講義(1, 2, 3)
愛媛県立西条高等学校・特別講義(1)
香川県立観音寺第一高等学校・SSH特別講義(1)
大阪府立天王寺高等学校・SSH天高アカデメイア(1)
仙台市立泉ヶ丘小学校・特別講義(1)
今後も引き続き、社会貢献ができる領域であるように努力したいと思います。
わたなべしるす