東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】新居浜市立金子小学校「花の不思議な世界」(2015年度ふるさと出前授業-5、6/12)

2015年6月14日 (日)

 午前中が四国中央市立川滝小学校での出前講義。午後からは、川之江駅と今治駅の真ん中くらいに位置するでしょうか、新居浜駅から車で5minくらいの所、いわゆる、町中の小学校、新居浜市立金子小学校へ。金子小学校での出前講義のきっかけも、今治小学校でお世話になっていた理科専科の岡田先生が教頭先生として異動され、それ以来。岡田先生は転出されたのですが、ちゃんと岡田先生のことを覚えている方々も。それだけ子供たちに溶け込んで仕事をされていたのだろうと。。最近、気がついたのですが、学校の玄関には、多くのところで「ソテツ」が植えられていること。こんなちょっとしたことにも、目が向かないと気がつかないのだなと。

DSCN7360.JPG
DSCN7362.JPG 最初に校長先生から渡辺のことを紹介頂き、渡辺からも今治から新居浜に来る先のきっかけなど、いくつかのことを話して、今日の講義テーマである「花」のことから話を。花の名前を知っている、知ってないというのは、大事なことでないというと、間違いかも知れないですが、普段から身の回りを観察する、注意を払うことの大切さ。

DSCN7365.JPG
DSCN7368.JPG それとあわせて、どの花とどの花が似ているか、いわゆる、分類の問題。身の回りには、例えば、キク科、バラ科、アブラナ科の植物をたくさん見ることができ ます。その例として、キク科の花の形を考えて。花の真ん中の部分に種子はできるし、周辺には花弁が見える。不思議な構造をしていると。それを説明するの に、周りの花弁の花を「舌状花」と言うのですが、その言葉は難しいので、どう説明するのがよいかと思っていたら、「飾り」というようなとてもフィットした 言葉を言ってくれる児童の方が。とてもわかりやすい説明ができたなと。

DSCN7370.JPG
DSCN7372.JPG
DSCN7377.JPG では、リンゴは。。。バラ科。他に似たような花、つまり、他の種はと言う問題。サクラ、モモ、ウメ、サクランボ、イチゴ。よく観察できているなと。そんな花の構造から考えてみると。雌しべの先端は複雑な構造。余りの小ささにびっくりだったのでは。また、雌しべの先端での花粉の吸水、発芽、花粉管伸長はやっぱり、「へーーー!!」だったようです。というか、受粉反応が身近の花でこんなことになっているのに、不思議に思うのかなと。

DSCN7382.JPG
DSCN7384.JPG で、リンゴをモデルに、花から果実形成まで。大きな果実になれば、リンゴに見えるのですが、最初は、そんな風に見えない。でも、似ているバラ科の果実には。それを考えるのも普段からの観察の賜物だなと。ここからはリンゴの品種名は知らないけど、ミカンの品種はたくさん知っていることを実感してもらい、せっかくなので、冬にリンゴが出るようになれば、新しいリンゴを食べて、この講義のことを思い出してもらえれば。。。

DSCN7387.JPG
DSCN7388.JPG
DSCN7394.JPG 最後のパートはリンゴの不思議のさらなる部分の自家不和合性と受精できるものは、種子であって、その周りの果実の部分は何かというのを考えること。あと、この日がかなり天気がよかったからかも知れないですが、と言うか、渡辺のミスなのですが、リンゴに蕚片を観察できることを失念していて、次の所に話を行こうとして。この自家不和合性のところで、金子小学校での出前講義でいつもびっくりさせられるのが、「自家不和合性が必要な理由」、つまり、他の遺伝子を混ぜる方がよい理由。今回もストライクでこたえてくれた方が。この小学校の先生方の普段からの指導で何かあるのでしょうか。びっくりです。と言うか、感動です。是非、渡辺の所で一緒に研究をしましょうと。感動でした。

DSCN7400.JPG
DSCN7413.JPG
DSCN7418.JPG 講義が終わったところで、質問の時間、十分な時間をとることはできなかったですが、たくさんの質問をもらいました。質問できなかった方は、講義のあとに、感想などの手紙を書くと。その中に質問を書いておいて下さい。そのあと、代表の方からしっかりとしたお礼の挨拶。ありがとうございました。感動でした。もちろん、ここでも世界に向かって情報発信。少しピントが。。お許しください。学校に到着して、講義後に本田校長先生と昨今の教育事情ついて、お話しする時間を頂戴できました。ありがとうございました。

DSCN7424.JPG
DSCN7425.JPG
DSCN7427.JPG 最後になりましたが、金子小学校校長・本田先生、教頭・今村先生、理科専科・千崎先生、6年生の担任の先生方をはじめとする関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 前日、6/11(木)には、三陸沖、宮城県沖、岩手県沖などでM5クラスの地震が結構な頻度で。何かの前兆でないのか、気になると思っていたら、6/12(金)は、宮城県沖地震が37年前に発生したと。。。火山活動などが活発になっているので、ちょっと気になるわけですが、しばらく仙台に戻れないので。。。何もないことを祈りつつ。。。もちろん、南海、東南海という大きな地震が起きないことも。。。
 


 

≪ Prev  | diary Top | Next ≫

ARCHIVE