東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成25年度活動ブログ

平成25年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2014年8月の記事一覧

2014.08.23

研究重点コース「プラズマ照射法で自家不和合性を破る」(8/23, 25追記)

 遺伝の渡辺でございます。昨年度まではエクステンドコースと呼んでいたもの。今年度から、名称を「研究重点コース」に。渡辺のところでは、昨年度、発展コースをやってくれた、秋田南・一ノ関さん、山形西・佐藤さん、仙台二華・丹野さんがそのまま、今年度も渡辺のところで、研究重点コースとして、研究をさらに発展させるということで。

DSCN3645.JPG 実験は、工学部の安藤先生のところとの共同研究。1回目は、お盆の8/14でした。2回目が、今日8/23と明日、8/24。渡辺はきのうまで、鹿児島県でのコアSSHの会議で。。。ということで、M2の辺本さんにTAとしてがんばってもらっています。実験の合間には、独自の研究というのでしょうか。「agarを用いた濃度による硬度」とでもよいのでしょうか。そんなこともやっています。詳しくは、渡辺のHPからも情報発信します。

 今回は参加してくれている受講生の皆さんからのコメントをこの後につけておきます。何かの参考になれば。。。

DSCN3648.JPG
 わたなべしるす

 <秋田南高校・一ノ関さん>
 エクステンドコース1日目の今日は私が参加できなかった14日の研究の続きを行いました。去年の12月以来なので徐々にやり方を思い出しつつ、新しい装置で柱頭にプラズマをかけて...という感じの1日でした。前回発展コースの時はプラズマ照射時間を0min、1min、5minでしたが、今回は2minにしたり柱頭をどれくらいプラズマが影響及ぼしてるかで分けたり...と前回よりも工夫を重ねて実験してみました。

 いろいろハプニングはあったものの、前回よりもメンバーで意見を出し合いながら研究できたことが何よりも良かったと個人的には思います。これは余談ですが、実験の合間に寒天作りもさせていただきました。最終的には寒天スーパーボールが完成しました。これもとても貴重な経験になりました。2日目の明日はさらにより良い工夫を考えながら研究したいと思います。


 <山形西・佐藤さん>
 こんにちは。山形西高2年の佐藤真由です。今回、科学者の卵のエクステンドコース生として秋田南の一ノ関さんと仙台ニ華の丹野さんと一緒に、渡辺先生の研究室で研究をさせていただきました。今回は昨年度の科学者の卵発展コースで研究させていただいた"プラズマ照射法で自家不和合性は打破できるか"の続きの実験をさせていただきました。

 前回の研究でプラズマの照射時間を長くすると柱頭が破壊されるという変化が見られました。今回の研究では、この現象について追求しています。プラズマで自家不和合性が打破出来れば純系のアブラナ科植物が手に入れやすくなり、優性の種子生産がより簡単になるかもしれなく、また、打破されなくとも自家不和合性は物理的な破壊ではなくもっと様々な工夫のもとで打破されるものなのか、自家不和合性についてもっと深く知ることができるかもしれない。ということでとてもワクワクして研究させていただいています。

 研究室は何度お邪魔させていただいてもとても新鮮で、自分にとって本当に大きな刺激になっています。今の研究状況は、プラズマ装置の調整やプラズマの照射時間など条件も様々あるのでまだまだすることは沢山ありますが一瞬一瞬が宝物のようなこの時間を、自分が抱いた疑問を大切にして取り組んでいきたいと思います。渡辺先生、辺本さんはじめ研究室の皆様、そして一ノ関さん丹野さん、お世話になっています。そしてこれからもどうぞよろしくお願いします!

                           山形西 2年 佐藤真由


 <仙台二華・丹野さん>
  昨年の12月に、発展コースで「プラズマ照射法で自家不和合性は打破できるか」というテーマで実験をさせていただき、今年度はエクステンドコースで続きの研究をしています。前回の反省を生かし、プラズマ装置の改良や、実験内容を変更し、より密度の高い研究になっているかと思います。また、前回の実験を自分なりに考察し直し、疑問に思ったところは大学院生の方や渡辺先生に質問し、新たな研究の中で、何のためにこの工程を行っているのか、自分の頭できちんと理解するようにしています。

  発展コースの時は、実験のための知識もあまりなく、受け身になっていた部分がありましたが、今回は少しでも「自分の研究」だと胸を張って言えるよう頑張ります!また、前回は発表会にも参加できなかったので、今度こそは色々なところで発表する機会があることを祈っています。

 写真は、実験に使用した寒天(実験においての重要性は不明)です。明日の実験も、寒天と共に乗り切ります!

20140823_185849.jpg PS.のPS. 8/25追記。この2日間の活動については、渡辺のHPにも関連記事(8/23, 8/24)を掲載しております。合わせてご覧頂ければ、幸いです。



個別ページ

1

PAGE TOP