東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成25年度活動ブログ

平成25年度活動ブログ養成講座の活動を記録しています。

2013年10月の記事一覧

2013.10.25

【ラジオ出演】NHKラジオ第一・ゴジだっちゃ!「科学の楽しさを伝えて500回出前授業だっちゃ」に出演(生命科学・渡辺)

 遺伝の渡辺でございます。前回は盛岡でのSSHのイベントの後、急ぎ戻り、机の間を回って、最後にイスの上に上がるというみっともないことをして、大変失礼しました。本来、田舎者なので、何かをする時に、塀に上がったり、屋根に上がったり、木に登ったり。。。ということで、。。。お許しください。

 さて、以前に事務局の白戸様が記事を書いてくれてありましたとおり、昨日、「NHKラジオ第一・ゴジだっちゃ!」に、10minほどですが、出演してきました。始まるまでは、というか、数日前までは、あれもこれもしゃべろうと思いましたが、。。。。やっぱり生放送というのと、キャスターの方々からの質問、もちろん、あらかじめ、想定問答集はある訳ですが、。。。脳みそは、真っ白でした。必死で答えましたが、10min間。。。結構、「えーー。」、「あーーー」、「うーー」を10回以上、いっていました。出前講義は、500回を超えたものの、。。こうした生で何かをしゃべる、スタジオで。。。というのは、修行不足を認識し、なにより、アナウンサー、キャスターの方々のすごさを改めて、知らされました。渡辺も一人の修行の身として、たまごのみなさんとこれからも修行をしたいと思います。

DSCN0249.JPG で、ラジオで何をしゃべったのか。それについては、重複もありますので、渡辺のHPをご覧頂ければ、幸いです。時々刻々と、渡辺がいかに緊張して、何をしゃべったのか、しゃべれなかったのか。その当たりが、時系列で示してありますので。。。すでに見て頂いた方、あるいは、宮城県内で、聞いていた方もいるのかもしれないですが、。。。来月の講義の時には、CD-Rに焼いたものが、手元に届くと思います。少し時間を頂き、皆さんに聞いて頂く時間も作りたいと思いますので。

 ということで、修行不足が露呈したわたなべでした。。。


 わたなべしるす

 PS. わすれていました。皆さんに返却した、レポートのコメントいかがだったでしょうか。参考になれば。。。また、チャレンジャーな方もいました。どんどんチャレンジして頂ければと思います。楽しみにしておりますので。。。

DSCN0247.JPG

個別ページ

2013.10.24

10月19日の講義

こんばんは。二回目の投稿となります。
青森県田名部高校の石橋です。
第三回目の講義では徳山豪教授による「数学を用いた最適化と高速化」の講義と、科学者の卵OB,OGの方との交流会がありました。

前半の数学の講義では、いつも学校で習っている数学とはまた違う、情報を取り扱う上で必要な数学について教えていただきました。クイズ形式の質問もいくつかあって、おもしろく学ぶことができました。ギャンブルの問題は少し難しかったですが、正解を聞いて、なんとなく理解できました。
また、インターネット上に存在する非常に多いのデータの中から最も検索者の目的にあった情報を瞬時に選び出すのも、はじめにやったトランプの問題と同じような方法を使っていると聞いて、驚きました。数学は、私たちが日常的に使っているコンピュータにおいて、とても重要な役割を果たしていると改めて強く感じました。

後半のOB、OGの方々との交流会では、受験についてや大学に入ってからの生活、研究室での生活、入試のことなどたくさんのことを聞くことができました。
このように、大学生の方に直接質問してお話を聞くことができる機会はなかなかないので、とてもためになりました。また、科学者の卵に参加しているほかのメンバーの人とも自己紹介をしたりして、距離を少しでも縮められたような気がします。次の講義でも積極的にほかの人と交流して、有意義に過ごせるようにしたいです。

最後に、今回発展コースに選抜していただいたので、そちらの方もとても楽しみです。実際に研究室で実験できる機会はとても貴重なので、真剣に一生懸命取り組んで、3月の発表会ではよいプレゼンができるようにしたいです。


それでは今回はこのくらいにしておきます。
次回の講義もとても楽しみにしています!!!

個別ページ

2013.10.23

10/23(水)

こんばんは、福島県磐城高校の星です。
今回は科学者の卵そのものとは少し関係の無い話をしたいと思います。

今日、磐城高校にて、SSH中間発表会がありました。
内容としては、SSH探究コースに所属する生徒が、この半年間研究してきたことを各自ポスターにまとめて発表する、といったものでした。
自分ももちろん発表したんですが、内容は伏せさせて頂きます...恥ずかしいので
一応有機化学合成の実験をやってました。どうしても内容を知りたい、という方がもしいたのなら、次回の講座の時に聞きにきてください。
個人的に今日感じたのは、研究発表で重要なのは「タイトル」だということですね。
発表会には現一年生(理系、文系関係なく)が聴きにきたのですが、そのほとんどが要旨集を見て、「ここのタイトルおもしろそうだから行ってみよう」といったことを言ってたんですね。(自分はそれに含まれておらず...)
そういう人の発表題の大半は、割と身近なものを研究対象にしてました。やっぱりそういうほうが聴く側も楽しいのかな~、と思います。
今日の話はこんな所ですね。写真を撮りたかったんですが、カメラを忘れてしまい無理でした...残念。

過去の科学者の卵活動ブログを覗いてみると、このように自分の学校での発表とか、各地で開催される発表会の報告がたまにあるんですよね。僕もそういった発表会に参加したら、またここに書き込みたいと思いますので、時間があったらぜひ見てください。

では、次の記事か、講議の日にお会いしましょう☆

個別ページ

1  2  3  4

PAGE TOP