科学者の卵 H26年度修了生のみなさん、こんにちは。お元気にお過ごしでしょうか?
先日も第5回科学者の卵養成講座 を無事に開催することができました。
昨年の今頃は「地下鉄開通は来年か~!」なんて話を先生方や事務局でしていた
のも束の間、来月からは地下鉄も開通し、みなさんが昨年度通ってきてくれたあの山道にバス
が通らなくなります。
時間が経つのは早いですね。みなさんはそれに負けじとたくさん色んなことを吸収し、
課外活動、受験勉強に励んでいることだと思います。
さて、12月は科学に興味のある皆さんに素敵なイベント情報をいただいております。
東北大学理学部広報・アウトリーチ支援室からのお知らせ
~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆
詳細については、それぞれのURLをご覧ください。
いずれも科学者の卵の受講生でなくても参加可能ですので、ぜひお友達
も誘ってご参加ください。
□市民講座「ノーベル賞物理がわかるーニュートリノのはなしー」
(12月5日(土)15:00-16:30 せんだいメディアテーク)
http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20151116-3760.html
東北大学ニュートリノ科学研究センターの井上邦雄先生が講演されま
す。今年のノーベル物理学賞がニュートリノ関連だったことを受け開催
される市民講座です。井上先生は平易な言葉で楽しく面白く講演される
ので、高校生のみなさんにも興味を持って頂けると思います。
□「もしも君が杜の都で天文学者になったら。。。」研究成果発表会
(12月26日(土)12:00-17:00 せんだいメディアテーク)
http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20151118-3771.html
「もしも君が杜の都で天文学者になったら。。。」は、全国から集った
高校生達が、自分たちで宇宙の謎に挑む研究テーマを立案し、そのテー
マにそって仙台市天文台の「ひとみ望遠鏡」を使用して天体観測を行
い、データの解析と考察を行った上で研究成果をまとめるという活動
を、6泊7日の合宿形式で行うものです。今年度は、12月20日から26日の
6泊7日の合宿形式で、全国から12名の高校生が集まります。
12月26日の成果発表会では、高校生が1週間かけて研究した成果を発表
します。同じ高校生として、科学者の卵の皆さんにもよい刺激となると
思います。
~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆
ご興味がある方は上記URLにアクセスしてみてください。