東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成28年度 活動ブログ

平成28年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2016.09.20

第5回講義の感想

 岩手県立水沢高等学校の菅原麻由果です。先日行われた第五回の講座について、振り返ろうと思います。

 今回から英語交流サロンが開始され、私はベトナムと中国の留学生と英語で交流しました。私は英語があまり得意ではないので、留学生の方々の話の全てを聞き取ることはできませんでした。しかし、外国の方と交流するということ自体が普段の生活の中でなかなか体験しえないことだったため、私にとってはとても新鮮で楽しかったなと感じています。今回の出会いをその場限りのものにせず、これからも交流を続けていきたいと思います。一方で、常に自分が受け身の姿勢だったことは、今回の反省点です。それは、失敗を恐れてなかなか話題を提供できなかったことが原因であり、その根底には自分の英語力不足があると思います。次回の英語交流サロンでは自分がムードメーカーとなれるよう、今から少しでもできることをしていきたいと思います。

 午後の一つ目の講義は航空宇宙工学についてでしたが、今まで自分が触れたことのなかった分野ということもあり、とても新鮮でした。ベルヌーイの定理やクッタの理論など今まで聞いたこともなく、少し難しい内容だったかもしれませんが、映像を用いた浅井先生のわかりやすいご説明もあり、自分なりに理解できたことが多かったと感じます。特に、火星探査飛行機については私自身もとても興味がわきました。もし今後火星探査に成功することができたら、宇宙を知るにあたって大きな一歩になります。今回のこの機会をきっかけに宇宙に対して関心を持ち続けていけたらいいなと感じます。

 二つ目の講義は、堀井先生による病理学についての講義でした。先日、私は学校行事で医学部研修をする機会があったのですが、今回の学んだことはそれに比べてさらにハイレベルな内容でとても勉強になりました。また、私は毎月講座に参加した後、講義の内容を家族に伝えているのですが、今回の講義については私の家族も関心が高かったように感じます。特に、母にはいい刺激になったようで、一緒に国立がん研究センターのホームページで、がん予防について学ぶことができました。だから、今回のこの講義を受講できたことは、私や私の家族にとってとてもいい経験になったと思います。

 これからもさまざまな方と交流できたらなと思います。次回もよろしくお願いします。

投稿者:岩手県立水沢高等学校

PAGE TOP