
山形県南高校の須貝拓磨です。
第五回講義の感想を書きたいと思います。今回は初めての英語交流サロンがありました。学校の英語の問題を黙って解くのとは違い、その場で話していることを理解し、
すぐに受け答えすることは難しく、とても良い経験をする事ができました。留学生のJohnはフィリピン出身でフィリピンの特徴やどんな分野の研究をしているのかを詳しく話してくれました。さらに、Johnは私たちに様々な質問を私たちにしてきて、その答え一つ一つに感想を付けてくれました。実際に英語だけで会話をしてみて大変でしたが、意外にスムーズに受け答えできました。英語で会話をするのは難しい文法を使うことより、相手に伝えようとする気持ちがあれば成り立つのだと感じました。
午後は航空機と病理学についての講義でした。私は宇宙に打ち上げるロケットにだけ興味があり、近い分野である飛行機のことは考えたことがありませんでした。しかし、今回の講義で飛行機が飛ぶ原理や飛行機ができた歴史について聞き、飛行機にとても興味が沸きました。病理学についての講義ではまず、医者との違いを説明されました。私は病理学について全く知っておらず、初めて知ったことがたくさんありましたが、2人に1人は生涯でがんに罹患することが一番印象に残りました。
今回は自分の知らなかった分野に興味をもつ良い機会となりました。次回の講義も頑張ろうと思います。
投稿者:山形県立山形南高等学校