宮城県 古川学園高等学校の佐藤 幸です。今日東北Inventor に参加しました。開会式は東京エレクトロン(株)の顧問をされている小松原さんのご挨拶から始まりました。緊張してた会場は、小松原さんの楽しい挨拶を聞き、一気に打ち解けた雰囲気になりました。石井氏による楽しい基調講演では、明るく楽しく元気よく、前向きな姿勢が何より大事だということを学びました。第一部では、現在東北大で研究をされている方々による理文の垣根を超えた発表がありました。今まで考えたことのない分野の研究もあり、大変興味深く聞くことができました。昼の交流会では大学生の方々と研究や大学生活、受験などの話を直接伺うことができ、大変参考になりました。第二部のディスカッションでは「Imagine~私たちの考える発明の未来~」というテーマでグループに分かれて実現可能な未来のツールについて考えました。私たちのグループはトイレの開発について発表しました。ベストアイディア賞はバスの開発についてのアイディアで、「なるほどなぁ」と感激しました。私は思いがけずATG賞(明るく楽しく元気よく賞)をいただきました。たまごでは毎回のレポートがなかなかうまく書けず、また、周りのレベルの高さにも圧倒され続けていたのですが、楽しく話を進めようという姿勢は、たまごでの英語サロンなどを通して少しずつ身についていったのかもしれません。とても有意義で楽しい一日でした。行ってよかったです。企画をされた実行委員会の方々ありがとうございました。
投稿者:古川学園高等学校