東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成28年度 活動ブログ

平成28年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2016.12.18

第8回科学者の卵養成講座

こんにちは。埼玉県立浦和第一女子高等学校の川崎弥矢です。昨日の講義などについて書きたいと思います。

   

午前中は英語サロンでした。今回は、減災アクションカードゲームを英語で留学生と行いました。私のグループは福島県と宮城県の高校生と留学生との5人でした。減災アクションカードゲームは、このブログ等で見たことはありましたが、実際にプレイするのは初めてでした。1番難しかったのは、カードを選んだ理由を説明するところでした。なかなか英単語を思いつくことができず、自分の思ったことを発言するのが大変でした。最初の練習のような場面では、ゲームマスターの方に近かったということからか、全体の前で発表する機会を頂きました。全体の前で発表する準備を全くしていなかったので、きれいな発表はできませんでした。しかし、英会話で準備ができる時間は無いと思うので、自分の意見を素早くまとめられるように頑張りたいと思います。次回はTOEICも受けるとのことなので、語彙力も含めて英語力を上げていきたいと思います。昼食では前回と同じく、留学生の方と話しながら食べました。グループの留学生は1人でしたが、何人かの留学生が集まってくださり、とても楽しかったです。日本に来てから長くはないのに日本語が上手だったので、たくさん使うことが大事なのではないかと思いました。私も英語をたくさん使い、もっとスラスラと英語を使えるようになりたいです。

   

昼食後の講義は、安藤教授による「プラズマと核融合」でした。プラズマという言葉を聞いたことはありましたが、どのようなものなのかは知らなかったので、とてもおもしろかったです。核というと怖いイメージがありましたが、原子炉に比べて危険指数が低く、100年で100万分の1の危険指数になることに驚きました。自然界のプラズマから人工的なプラズマまで、身近にはプラズマが溢れていて、エネルギー問題解決や宇宙開発につながると聞き、未来が楽しみになりました。国際協力や世代間を超えた研究はおもしろいなと思いました。今まで、あまり興味のない分野でしたが、さらに調べてみたいと思いました。教えていただいた、ガムテープを使ったプラズマ観察もやってみたいと思いました。レポートには計算問題があり手間取ってしまったので、物理は高校で習っていない範囲とはいえ、勉強をしていかなければいけないと思いました。そして、レポート回収後に前回の渡辺教授のお話を受けて、悪の組織に関するお話がありました。悪の組織には真似するべきところもありますが、反省として活かせる部分もあると分かりました。自分の勉強方法を見直したいと思います。

   

今までは講義2つでしたが、今回の講義の後は、大学生・大学院生のスタッフ・ひよこの方々との交流会でした。私は、薬学部・生命科学研究科・医学部の3つのテーブルに伺いました。高校時代の話、進路の決め方、大学生活の話など様々な話を聞かせていただきました。本やネットで調べていても分からない、世代の近い生の話を聴くことができ、とても有意義な時間でした。高校生の人数や大学生の方によって進め方など雰囲気が違い、おもしろかったです。少しずつ自分の進みたい方向は決まってきているのですが、細かい大学や学部は決まってないので、伺った話も踏まえ考えたいと思います。自分の人生をより良いものとするために、高校1年生という今の時期から真剣に向き合っていきたいと思います。次回は、科学者の卵×トビタテ座談会があるということなので、しっかりと予習をして、有意義な時間にできるようにしたいです。

     

講義の後には、今までと同じ事務連絡に加え、ブログ・まちかどサイエンスの表彰がありました。ブログの個人賞1位と、まちかどサイエンスの学校賞1位をいただきました。表彰があるとは聞いてなかったので驚きましたが、とても嬉しかったです。ブログ・まちかどサイエンスを書いているうちに、書くのが楽しくなってくるということが、表彰された友達と共感することができ、おもしろかったです。賞品も科学っぽいものを頂くことができ、おもしろく嬉しかったです。また、今朝見たときに投稿がたくさんされていて、仲間が増えたようで嬉しかったです。書くことで内容の整理もできますし、文章を書くことも速くなるので、皆さんも是非書いてみてください。

   

仙台に雪が積もり、とても寒く驚きました。交流会中にも雪が降っていました。東北の友達いわく、暖かいとのことでした。私は、とても寒く感じました。同じ東北や東日本でも、かなり違うようです。年内の研究基礎コースは、今回で最後ですね。皆さまお身体に気をつけて、よいお年をお過ごしください。最後になりましたが、先生方、スタッフの皆さま、ひよこの皆さま、ありがとうございました。
P.S.
スマートフォンの調子が悪くなってしまいましたが、直してもらうことができました。はしゃぎすぎは禁物ですね。協力していただいた皆さま、ありがとうございました。

投稿者:埼玉県立浦和第一女子高等学校

PAGE TOP