東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成28年度 活動ブログ

平成28年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2016.12.25

第8回科学者の卵

みなさんこんにちは。宮城第一高校の櫨 聖奈です。先日あった第8回科学者の卵について書きたいと思います。


午前中の英語交流サロンでは、減災アクションゲームを行いました。私は以前、東北大学で行われたサイエンスデイで、このゲームを日本語でやったことがあります。ゲームの流れや雰囲気を掴んでいたので、以前の時よりも考えを明確にしてあらゆる自体を想定しながら発言しようと思いました。しかし単語を調べていったものの、いざ自分が発言する場面になった時にぱっと英語が浮かばず少し焦りました。 減災アクションゲームを英語でやると、減災のためにとるべき行動を判断する力がつくほか、減災に関する語彙を増やすこと、その場面に応じた英語の使い方までも学ぶことができました。単語帳を使っての勉強とは違い、英語を使いながらの勉強はとてもたのしかったです。 また、グループみんなの意見を聞いて、私が気づかなかった意見もあったことから、減災や災害についてを学ぶ時は一方的に教えられるのではなく、自分の考えを持った上で他人と意見を交わし合うことが大切だと気づきました。 来月はTOEICのテストがあるのでそれに向けての勉強を進めていきたいです。


次に安藤先生によるプラズマと核融合の講義についてです。最初は核融合と聞いて、何か恐ろしいものなのではないか、とドキドキしていました。しかし、プラズマはオーロラや雷などのように身近にあることや、これからの未来にとても有望なものだというわかり興味がわきました。特に興味があるのはプラズマを用いた新しい技術です。私は、プラズマを用いた発電方法がでてくるのではないかと思います。例えば雷を利用した発電です。落ちる雷もありますが、避雷も利用できたらいいのではないかと思います。そうは言っても今もその発電方法がないということは、プラズマを利用する科学技術が追いついていないということでしょうか。どうして発電方法にならないのかをしりたいです。また、医療技術への利用も知りたいです。


最後に行われたのは科学者の卵のOB 、OGの方々や大学生、大学院生との交流会です。私にとってこの交流会は、とてもためになり新たな知識や考え方を取り入れることができました。 先輩方に教えてもらったことで、特に印象に残ったことは3つあります。一つ目は苦手な教科をなくす方法です。例えば英語が苦手だという人は、まず英語の何が苦手なのかを知ることが必要だそうです。そして単語がわからなくて意味が理解できないのであれば単語力を強化するというように勉強をしていくそうです。とても効率的な勉強法だと思いました。 二つ目は医療に関わる仕事につきたいと考えた時に、進むべき学部は医学部だけではないということです。今まではそれを表面的にしか知りませんでしたが、交流会を通して具体的にどの学部にいくとどのような仕事ができるのかを知ることができました。学部の選択肢は色々あることがわかったので、自分がやりたい仕事と興味のある分野を照らし合わせながら学部を選びたいです。 三つ目は今からできる入試対策です。2年生の先輩方は受験勉強のことをよく質問していて、その話を聞いているうちに1年生の今の時期から勉強することが大切だと気づきました。また、定期テストの勉強としてやるよりもセンター入試の勉強と思いながらやることも大切だということを知りました。両親に勉強の仕方などをアドバイスされるよりも、現在大学生、大学院生の方々にアドバイスをもらうほうがより現実味があり、勉強に対する意欲がわいてきました。このような機会がまたあればいいなと思います。


毎月ブログを書き始めてからはや8ヶ月。 文章力がない私にとって、はじめの頃は文章を考えることが苦痛でした。ブログを書く回数が多くなるにつれてそのように感じることがなくなり、むしろ楽しんで文章を書けるようになりました。しかし、私の文章は回りくどいと言われることが多いので、それを改善しながらブログを書きたいと思います!

投稿者:宮城県宮城第一高等学校

PAGE TOP