宮城県仙台第三高等学校 理数科 鈴木 智寛です。今回は、2016年11月6日に宮城県で開催されたTohoku INVENTORに参加した事を紹介します。
=
科学者の卵の先輩でもある阿部 翔太先輩とは以前から友達でした。実は、2016年の3月に7泊8日の東北大学が主催するアメリカカリフォルニア州リーバーサイド市への海外研修に選抜されて行きました。その時に、お世話になりました。なので、今回のTohoku INVENTORでの再会は嬉しいものでした。
=
http://www.ige.tohoku.ac.jp/mirai/activity_h27/2016/03/30153527.php
(海外研修の記事)
=
第1部で阿部 翔太先輩の発表があったので聞きに行きました。研究発表タイトルは「進化する巨大インフラ~電力の今とこれから~」でした。なかなか興味深い話でした。エネルギー問題の話から、人類は逃れられないようですね。発表後の質疑応答が盛り上がりを見せました。阿部 翔太先輩の質問に対する柔軟な解答を、僕も出来るようになりたいと思いました。
(写真に向かって右:鈴木 智寛・写真に向かって左:阿部 翔太先輩・Tohoku INVENTORの会場にて撮影)
=
帰りに、阿部 翔太先輩にプレゼンテーションのコツを教わりました。ここにそのコツを書いてもいいですが、とてもいい話だったので、僕が独り占めしておこうと思います。どうしても聞きたい人は、次回の東北大学 科学者の卵養成講座の時に僕に話しかけてみてください!
=
宮城県仙台第三高等学校 理数科 鈴木 智寛
投稿者:宮城県仙台第三高等学校