東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成29年度 活動ブログ

平成29年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2018.04.07

California Diary Day5

エンジニアリングクラスで昨日同様、橋を作りました。

側面は、補強するうちに、偶然昨日提案しようと思っていたハニカムに近いものになりました。しかし幅があまり確保できなかった(スティックのため)ので、パーツ自体の強度があまり確保できませんでした。他の班を見ると、各パーツの接続がとても上手く、安定していました。私たちのグループは、一つ一つのパーツの強度はあるものの、接続で強度を失ってしまったと思います。その場合、他のグループのようにボトムとサイド一体型で作るのが有効なのだなと学びました。

DSC_0538.JPG

その後、カリフォルニアの爬虫類に触ってみる機会がありました。実はこれが今日一番楽しかったです。ヘビ2(大小)Desert Lizard, よく跳ぶ小さなトカゲを触りました。ヘビはどちらも人を噛む危険のない種類だそうで、首に巻いても大丈夫でした。体はほぼ筋肉で、どこか1箇所に落ち着いていることがなく、首や腰に巻いても同じ場所を何周もしていました。ただ、百咲さんのバッグの持ち手に巻き付いたヘビはなかなか離れようとせず、動きませんでした。持ち手に巻き付くとなると1周が小さいので、ちょうどとぐろを巻いたような形になります。確かヘビはとぐろを巻いた状態で寝ると聞いたことがあるので、恐らくそれがヘビにとって最も安心できる状態なのではないかと思います。

DSC_0584.JPGDSC_0574.JPG

そして今日はSTEM worksの最終日でした。seniorのクラスということで一番難易度の高い花の形のボトルラッピングに挑戦してもらったのですが、予想以上にみんな上手くできていて驚きました。(実はこのラッピング方法、私の創作だったので、楽しんでもらえて本当に嬉しかったです。)

DSC_0033.JPG
ここまでご指導くださった先生方、メンターさん方、ありがとうございました。そして夏海さん、百咲さん、本当にありがとう。一緒にできて良かったです。

今日はシカモアパーク見学が悪天候で中止になってしまい残念ですが、一年に数回の貴重な雨ということで、ありがたみをしっかり感じました。



今日はホストファミリーとUCRの植物園に行きました!

食虫植物は温室にあると言われていたので、探したのですが、残念ながら見つけることができませんでした。ですが、代わりにたくさんのサボテンを見ることができました。
ということで、サボテンについてMy Best 3 in UCRを発表したいと思います。

第一位 Opuntia Dejecta
下の部分が枯れて、まるで大きなサボテンの木のような形をしていました。彼らは最大5mにまで成長するそうです。上部に花が咲いているのが写真から分かると思いますが、下部にはすでに花が咲き終わったと思われるくぼみもあります。ネームプレートを見たところ、no common nameとあったので、Opuntia Dejectaはこの植物そのものの名前ではないようです。渡辺先生から、ラテン語での学名だと教えていただきました。Opuntiaが属名、dejectaが種名だそうです。

DSC_0635.JPG

第二位 Black-Spined Prickly Pear
黄色の花が咲いた後、春に赤紫になるようです。調べてみたところ、青紫になっているものもありました。形はハートでかわいらしいですが、色は少しだけ毒々しくなっています。Black-Spinedなのに、私が見たものはトゲが白でした。これから黒くなるのでしょうか。

DSC_0639.JPG

第三位 金鯱
丸い形をしており、トゲが金色です。この美しいトゲが金鯱という名前の由来だそうです。ご覧の通り人と同じくらいの大きさです。一番上の黄色い部分は触ってみるとふわふわしていました。ただ、その最上部をよく見ると、虫が4匹止まっていました。実は汚いのではないかと思い匂いをかいでみましたが、無臭でした。何か虫を引き寄せる化学物質を出しているのかもしれません。

DSC_0662.JPG

たくさんの植物を見ることができ、とても幸せでした。主に北米の砂漠エリアの植物を見たのですが、ヨーロッパやアジアの植物を育てているエリアもあるそうです。
気候はかなり違うでしょうが、特別な建物の中で育てているわけでは無いようなので、リバーサイドの昼夜の寒暖差を上手く利用しているのでしょう。

今日見たサボテンはとてもよく育っており、3mを優に超えるものもたくさんありました。渡辺先生がおっしゃるには、霜が降りないことがリバーサイドにおける屋外でのサボテンの栽培を容易にしているのだそうです。

植生の違いを見ると「ああ、海外にいるんだな」と改めて感動しました。

DSC_0658.JPG秋田県立能代高等学校2年

佐々木円花

投稿者:秋田県立能代高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

宮城県仙台第一高等学校(6)

宮城県仙台第二高等学校(2)

宮城県仙台第三高等学校(4)

宮城県宮城第一高等学校(12)

宮城県仙台二華高等学校(52)

宮城県泉館山高等学校(1)

宮城県築館高等学校(0)

宮城県仙台向山高等学校(2)

仙台市立仙台青陵中等教育学校(32)

仙台白百合学園高等学校(7)

宮城学院高等学校(0)

聖ウルスラ学院英智高等学校(7)

青森県立青森高等学校(2)

青森県立青森東高等学校(0)

青森県立八戸西高等学校(4)

青森県立三本木高等学校(0)

青森県立弘前高等学校(1)

秋田県立秋田高等学校(0)

秋田県立秋田北高等学校(0)

秋田県立秋田南高等学校(1)

秋田県立能代高等学校(19)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(7)

秋田県立大曲高等学校(1)

秋田県立角館高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(2)

岩手県立盛岡第三高等学校(6)

岩手県立一関第一高等学校(19)

岩手県立岩泉高等学校(1)

岩手県立遠野高等学校(0)

岩手県立花巻北高等学校(2)

岩手県立水沢高等学校(0)

岩手県立福岡高等学校(1)

岩手県立釜石高等学校(0)

山形県立山形西高等学校(2)

山形県立山形南高等学校(1)

山形県立酒田東高等学校(0)

山形県立東桜学館高等学校(0)

山形県立米沢興譲館高等学校(2)

山形県立寒河江高等学校(7)

山形県立新庄北高等学校(0)

山形県立鶴岡南高等学校(0)

福島県立福島高等学校(1)

福島県立磐城高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立須賀川桐陽高等学校(0)

福島県立相馬高等学校(0)

福島成蹊高等学校(0)

桜の聖母学院高等学校(5)

栃木県立栃木高等学校(2)

群馬県立高崎女子高等学校(8)

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(2)

茨城県立古河第三高等学校(0)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

愛媛県立今治西高等学校(0)

PAGE TOP