東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成30年度 活動ブログ

平成30年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2018.09.08

マクロな科学とミクロな植物

福島県立福島高等学校2年の渡邉瑛士です。


9月8日、早くも第4回講座を終えました。

第4回講座では、前半に現在京都大学や東北大学といった世界で活躍する研究機関で実際に研究をされている4名のパネラーの方による「科学は社会・世界を幸せにするか?」というテーマのもと行われるディスカッションを聴きながら、それぞれの意見に共感を感じながらも、各研究機関で培われた鋭い意見に衝撃を受けつつ、改めて科学について考えさせられた非常に中身の濃い時間となりました。

突然ですが、私にとって「幸せ」とは人々の尊厳が守られることを前提とした、便利で、健康的に生きることができる状態にあることだと考えます。

この場で「科学は社会・世界を幸せにするか?」についての私の意見を述べさせて頂くならば、科学は社会・世界を"幸せにする"と思います。

今現在の世の中について考えてみても、科学には『実績』があります。例えばiPS細胞や、昔にまで遡ればレントゲンなども科学により発明されたものです。これらはどれだけ人々を幸せにしてきた(人々の役に立ってきた)ことでしょうか。そして科学には、その『実績』を元にさらなる発展を遂げる可能性をも秘めています。未来は今では想像もつかないような、全く新しい幸せな社会になっていることでしょう。

後半は渡辺正夫先生による「進化論を唱えたダーウィンも注目した高等植物の自家不和合性」を聴講しました。

ここでは植物の生殖をテーマに、中学校で習ったまま漠然としていた、植物の受精についての理解を深めることができたとともに、自家不和合性を有する植物と自家和合性を有する植物の特徴を踏まえながら植物について考えてみると、今まで私が持っていた植物の知識はまだまだ表面的なものに過ぎなかったのだと実感しました。

今回の講座では、科学と社会というマクロな視点での考察に始まり、植物の生殖というミクロな視点での考察で締める、という科学の人々とのありかたや、植物の生殖の奥深さを改めて考えさせられた1日でありました。

第5回講座では今回以上に科学を深めていけるよう精一杯努力し、主体的に活動に取り組んでいきたいと思いました。

投稿者:福島県立福島高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

宮城県仙台第一高等学校(0)

宮城県仙台第二高等学校(0)

宮城県仙台第三高等学校(0)

宮城県宮城第一高等学校(12)

宮城県仙台二華高等学校(8)

仙台市立仙台青陵中等教育学校(3)

仙台白百合学園高等学校(0)

東北学院高等学校(5)

青森県立青森高等学校(1)

青森県立三本木高等学校(3)

青森県立八戸北高等高校(2)

青森県立八戸東高等学校(2)

秋田県立秋田南高等学校(7)

秋田県立秋田北高等学校(1)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(2)

秋田県立秋田高等学校(0)

岩手県立一関第一高等学校(5)

岩手県立花巻北高等学校(5)

岩手県立水沢高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(5)

岩手県立盛岡第三高等学校(2)

盛岡中央高等学校(1)

岩手県立福岡高等学校(0)

岩手県立軽米高等学校(3)

岩手県立宮古高等学校(0)

岩手県立黒沢尻北高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(0)

山形県立酒田東高等学校(1)

山形県立新庄北高等学校(1)

山形県立米沢興譲館高等学校(6)

山形県立東桜学館高等学校(0)

山形県立鶴岡工業高等専門学校(0)

福島県立福島高等学校(11)

福島成蹊高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立橘高等学校(0)

福島県立会津高等学校(3)

福島県立相馬高等学校(0)

栃木県立栃木高等学校(5)

群馬県立高崎女子高等学校(3)

群馬県立前橋高等学校(5)

前橋育英高等学校(0)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

立教女学院高等学校(6)

埼玉県立浦和第一女子高等学校(0)

東京都立科学技術高等学校(0)

広尾学園高等学校(0)

札幌日本大学高等学校(1)

PAGE TOP