東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成30年度 活動ブログ

平成30年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2018.10.13

回想

群馬県立前橋高校の東桔也です。科学者の卵養成講座も第5回を終えたということで、寂しさが漂う現在の筆者の心境でございます。それでは、回想に入ります。
午前中は、チーム対抗でサイエンスチャレンジを行いました。お題は、モールと割り箸を使ってピンポン玉を出来るだけ高くにのせること!この体験から得たことは、2つあります。1つ目は、時間を守ること!いくら高い構造を築けたとしても時間内にやらなければ意味がありません。僕のチームも時間が足りなくて記録が取れませんでした...。2つ目は、周りを見ること!周りのアイデアを参考にしてヒントを得ることをすっかり忘れていました...。30センチくらいの構造を築いたチームは本当に尊敬しています。反省点は色々ありましたが、新しい友達ができたのは大きな収穫でした。
午後は、2つの講義がありました。1つ目は「進化する航空機~ライト兄弟から火星飛行機まで~」という講義でした。僕は流体力学に興味があるので、とても楽しみにしていました。実験を交えた浅井先生の講義のおかげで、楽しく学ぶことができました。特に、ベルヌーイの定理(流速が増すと圧力が下がる)のカエル紙を利用した実験は感激でした。また、飛行機の安定性について、垂直尾翼・上半角・重心位置など様々な要素を考慮して飛行機が作られていると知って納得しました。15世紀末から続く航空工学ですが、将来の火星探査にも応用出来るので、とっても面白い分野だと思いました。2つ目は「分子・遺伝子で診断し、治療への道を拓く『分子病理学』」という講義でした。正直に言うと、僕はこの講義がほとんど理解できませんでした。原因は、生物と医学に対する苦手意識です。とは言っても、自分以外は興味津々そうに聞いていたのでとても情けないです。意識次第で何もかも変わると思うのでモチベ上げて頑張りまます。また、講義の最後に、ノーベル賞を取った京都大学の本庶先生の研究も紹介されました。あの時に、最先端の研究についてもっと自分で調べておけば...と思ったのも、もう過去の話です。
無事に回想が終わりました。最後まで読んで頂きありがとうございました。次回は部活の大会で欠席なので(学食のカレーが食べれなくて)残念です。では、また。

投稿者:群馬県立前橋高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

宮城県仙台第一高等学校(0)

宮城県仙台第二高等学校(1)

宮城県仙台第三高等学校(1)

宮城県宮城第一高等学校(18)

宮城県仙台二華高等学校(12)

仙台市立仙台青陵中等教育学校(5)

仙台白百合学園高等学校(2)

東北学院高等学校(8)

青森県立青森高等学校(1)

青森県立三本木高等学校(4)

青森県立八戸北高等高校(2)

青森県立八戸東高等学校(2)

秋田県立秋田南高等学校(7)

秋田県立秋田北高等学校(1)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(3)

秋田県立秋田高等学校(0)

岩手県立一関第一高等学校(5)

岩手県立花巻北高等学校(7)

岩手県立水沢高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(7)

岩手県立盛岡第三高等学校(2)

盛岡中央高等学校(1)

岩手県立福岡高等学校(0)

岩手県立軽米高等学校(3)

岩手県立宮古高等学校(0)

岩手県立黒沢尻北高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(0)

山形県立酒田東高等学校(1)

山形県立新庄北高等学校(1)

山形県立米沢興譲館高等学校(8)

山形県立東桜学館高等学校(0)

山形県立鶴岡工業高等専門学校(0)

福島県立福島高等学校(23)

福島成蹊高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立橘高等学校(2)

福島県立会津高等学校(3)

福島県立相馬高等学校(0)

栃木県立栃木高等学校(7)

群馬県立高崎女子高等学校(5)

群馬県立前橋高等学校(7)

前橋育英高等学校(0)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

立教女学院高等学校(7)

埼玉県立浦和第一女子高等学校(0)

東京都立科学技術高等学校(0)

広尾学園高等学校(0)

札幌日本大学高等学校(1)

PAGE TOP