東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

令和2年度 活動ブログ

令和2年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2020.11.28

たまご日記⑤

 皆さんこんばんは。八戸聖ウルスラ学院の野呂知世です。今日朝目覚めると、庭が雪で埋まっていました!おそらく温暖化の影響で昨年の初雪はとても遅かったのですが、今年は早かったですね...なぜでしょうか?さて、第5回講義は福本 敏先生による「歯から臓器が作れちゃうってホント!?」と中山亨先生による「エンザイムハンター〜暮らしの役に立つ酵素を見つけ出し、利用する〜」、英語交流会に参加させていただきました。

 

 ますは、福本先生の講義のレポート課題にあった「動物に歯が必要な理由」について振り返ってみようと思います。

 まず、私たち人間に歯が無かったらどうなるかを考えました。そもそも歯がなければ私たちはコミュニケーションを取りづらくなります。例えば皆さんは乳歯から永久歯に生え変わるとき、今まではあったところに歯がないと、喋りにくいと感じたことはありませんか。私は、歯の隙間から空気が漏れてしまってとても喋りにくかったです。さて皆さんは、自分の抜けた乳歯をどうしましたか。捨てた方もいるでしょうし、私のように漂白してから瓶に保存している方もいらっしゃると思います。ここで中山先生の講義とつながってくるのですが、抜いた乳歯や親知らずから歯髄幹細胞を採取することができます。そのため入歯をただ捨てるのではなく、歯髄細胞バンクを検討することが大切になってくるのだと思います。ただ、私の保存してきた乳歯は冷凍保存していなかったので、歯髄細胞を取り出すことはできないそうです...。ここで話を戻しますが、コミュニケーションを撮ることができなければ、人間もウサギのように孤独死してしまうかもしれません(これも本当は嘘なようですが)これは私の行き過ぎた妄想かもしれませんが、孤独死までは行かずとも、精神的な病にはかかってしまうと思いました。

20201207185722-54f70f0ebd8c2231bb48826581fd1d30cb864f34.jpeghttps://ddnavi.com/serial/624162/a/

 

 また、永久歯がない、つまり歯の生え変わりが無かった場合、どうなると思いますか。例を挙げると、歯の生え変わりのないキリンの寿命は、歯が生え変わるゾウのものと比べて短い傾向にあります。また私たちに乳歯が無かったら、30歳程度までしか生きていくことができません。

 その他にも、歯にエナメル質が無かったら...??エナメル質はモース硬度7というとても硬い物質です。宝石で言うと、石英がこれに値します。エナメル質のおかげで私たちの歯が硬いわけですが、もしエナメル質が無かったら、固いものを食べることができなくなってしまいますよね。無理に食べようとすると、歯を傷つけて、神経を痛めてしまいます。その傷口から菌が侵入することで病気にかかり、死んでしまうこともあるかもしれません。また、動物の場合、武器として歯を使っている動物たちが種の存続の危機に陥ってしまいます。私たちもを入れるときに歯を食いしばりますが、歯が柔らかかったら、力を入れた瞬間に歯が欠けてしまいますよね...怖い。

20201207190003-820bb279df1e7fe89ae9f759893da43cbff285fe.jpeghttp://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/geology/mineral-rock-sirabekata/mineral44/mineral-koudo/mineral-koudo.html

 

 さらに食物を今よりも噛まなくなってしまうので、脳の活性化が妨げられ、「考える」ことができなくなってしまうかもしれません。肥満しやすい身体が形成されてしまうかもしれません。...歯ってとても大切な存在ですね。

 

 次は中山先生の講義中で疑問に思ったことについてです。皆さんはアジサイを目にすることはあるでしょうか。私の住んでいるところが田舎なのか、私は梅雨の季節にアジサイを目にすることが多いように感じます。アジサイには、赤と青いものがありますよね。その違いは、土壌のpH値に関係していると言われています。酸性の土壌では青、アルカリ性の土壌では赤いアジサイが成長するそうです。この色の変化は、ちょうどリトマス紙と反対になっています。さて、アジサイの花弁の色は、酸性の土壌に含まれ、水に溶けやすい性質を持ったアルミニウムが大きく関係しています。もうほとんど答えを言ってしまっていますよね笑。つまり、酸性の土壌にアルミニウムが含まれている場合、そのアルミニウムが水に溶け、その水をアジサイが吸い上げることによって青いアジサイが成長するのです。また、私は自分の家に咲いているアジサイには赤いものが多く、公共施設などで見かけるのは、青いアジサイが多いように感じています。これがなぜなのかも気になるので、ポートフォリオで中山先生に質問してみようと思います。自分の勘違いだったら恥ずかしいですが...

20201207183124-e4e7944a5c6fe6e103035d5e6e7a6504f7b51c56.jpeg

https://lovegreen.net/languageofflower/p24296/

投稿者:八戸聖ウルスラ学院高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

仙台市立仙台青陵中等教育学校(8)

作新学院高等学校(0)

八戸聖ウルスラ学院高等学校(13)

十文字高等学校(0)

埼玉県立伊奈学園総合高等学校(3)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

学習院女子高等科(0)

宮城県仙台二華高等学校(12)

宮城県仙台南高等学校(0)

宮城県仙台第一高等学校(0)

宮城県仙台第三高等学校(0)

宮城県仙台第二高等学校(0)

宮城県古川高等学校(0)

宮城県宮城第一高等学校(4)

宮城県宮城野高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(5)

山形県立山形西高等学校(0)

山形県立東桜学館高等学校(2)

山形県立米沢興譲館高等学校(2)

山形県立酒田東高等学校(0)

山形県立鶴岡南高等学校(9)

岩手県立一関第一高等学校(0)

岩手県立大船渡高等学校(4)

岩手県立宮古高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(2)

岩手県立盛岡第三高等学校(0)

岩手県立花巻北高等学校(8)

岩手県立釜石高等学校(0)

常盤木学園高等学校(0)

新潟県立長岡高等学校(0)

東京都立小石川中等教育学校(0)

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(4)

渋谷教育学園渋谷中学高等学校(0)

福島県立会津高等学校(7)

福島県立安積高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立磐城高等学校(0)

福島県立福島高等学校(0)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(0)

秋田県立新屋高等学校(0)

秋田県立横手高等学校(0)

秋田県立秋田高等学校(1)

群馬県立中央中等教育学校(9)

群馬県立高崎高等学校(0)

茨城県立古河中等教育学校(0)

青森県立五所川原高等学校(6)

青森県立八戸高等学校(1)

青森県立田名部高等学校(0)

青森県立青森東高等学校(0)

青森県立青森高等学校(1)

香川県立観音寺第一高等学校(0)

PAGE TOP