東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

令和2年度 活動ブログ

令和2年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2021.01.23

I am たまご7

 皆さんこんにちは。群馬県立中央中等教育学校の栁澤明日美です。


 今日は始めに英語サロンがありました。「SNSは有害か無害か」というテーマで話し合ったのですが、なかなか自分の意見を上手く英語で伝えられず、自分の英語力の無さを改めて痛感しました。英語はアウトプットが大事とよく聞きますが、本当にその通りだと思いました。次回の英語サロンではもっと自分の意見を明確に伝えられるよう頑張りたいです。

 次に、浅井先生によるご講義「進化する航空機〜ライト兄弟から火星飛行機まで〜」がありました。

 飛行機はなぜ飛ぶのかという素朴な疑問から、飛行機の歴史や今開発途中の新しい飛行機まで、様々なことを知ることができました。

 飛行機の翼に対して機体を浮かせるように作用する力を揚力といいます。この揚力は、流体が不連続を嫌うという性質を利用しています。流体は飛行機の翼のような尖った角を嫌い、その回りを回ることができず、渦が生まれます。この渦は翼の前縁を増速させるのに対し、後縁では減速させ、これにより圧力差が生じます。つまり、翼が作る圧力(気圧)差が揚力を生むのです。翼の上と下の気圧が違うということはもちろん、それが揚力を生み出すことに関係しているなんて考えたこともなかったので、とても驚きました。

 また、流線型の翼だと剥がれてしまう流れが断面が凹凸であるトンボの羽だと剥がれず、大きな揚力を生み出すことができるということに驚いたと同時に、羽の表面の模様が飛ぶことに関係していると考えるととても面白く感じました。トンボはただ単に羽があって軽いから飛べるものだと思っていましたが、羽の表面の凹凸のおかげでさらに早く飛ぶことができるのだと知り、飛行機の翼だけでなく、他の昆虫や鳥の羽についても調べてみたいと思いました。

 飛行機が開発されてから約100年、今は火星探査にも応用されていてすごいなと思いました。今後、二酸化炭素の排出量が少ない環境に優しい飛行機が実現し、誰もが安心して搭乗することができたらいいなと思います。


 残りの講座ももうあと2回。気を引き締めて頑張りたいです。

投稿者:群馬県立中央中等教育学校

ブログトップへ戻る

高校別

仙台市立仙台青陵中等教育学校(8)

作新学院高等学校(0)

八戸聖ウルスラ学院高等学校(13)

十文字高等学校(0)

埼玉県立伊奈学園総合高等学校(3)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

学習院女子高等科(0)

宮城県仙台二華高等学校(12)

宮城県仙台南高等学校(0)

宮城県仙台第一高等学校(0)

宮城県仙台第三高等学校(0)

宮城県仙台第二高等学校(0)

宮城県古川高等学校(0)

宮城県宮城第一高等学校(4)

宮城県宮城野高等学校(0)

山形県立山形東高等学校(5)

山形県立山形西高等学校(0)

山形県立東桜学館高等学校(2)

山形県立米沢興譲館高等学校(2)

山形県立酒田東高等学校(0)

山形県立鶴岡南高等学校(9)

岩手県立一関第一高等学校(0)

岩手県立大船渡高等学校(4)

岩手県立宮古高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(2)

岩手県立盛岡第三高等学校(0)

岩手県立花巻北高等学校(8)

岩手県立釜石高等学校(0)

常盤木学園高等学校(0)

新潟県立長岡高等学校(0)

東京都立小石川中等教育学校(0)

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(4)

渋谷教育学園渋谷中学高等学校(0)

福島県立会津高等学校(7)

福島県立安積高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立磐城高等学校(0)

福島県立福島高等学校(0)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(0)

秋田県立新屋高等学校(0)

秋田県立横手高等学校(0)

秋田県立秋田高等学校(1)

群馬県立中央中等教育学校(9)

群馬県立高崎高等学校(0)

茨城県立古河中等教育学校(0)

青森県立五所川原高等学校(6)

青森県立八戸高等学校(1)

青森県立田名部高等学校(0)

青森県立青森東高等学校(0)

青森県立青森高等学校(1)

香川県立観音寺第一高等学校(0)

PAGE TOP