東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

ニュース

ニュース更新情報や最新ニュースをお知らせ

  • トップ
  • ニュース
  • お知らせ
  • 【急ぎのお知らせ】HPへの書き込み(まちかどサイエンス、活動ブログ)に関する携帯端末の機種依存の可能性(7/7)

2015.07.07

【急ぎのお知らせ】HPへの書き込み(まちかどサイエンス、活動ブログ)に関する携帯端末の機種依存の可能性(7/7)

 生命科学研究科の渡辺でございます。仙台と愛媛・今治は基本、1ヶ月遅れなのですが、世の中的には、七夕のようですが。。。仙台は薄曇りなのと、基本、来月が七夕なので、七夕感覚がないのですが、皆様の所は、天の川が見えるでしょうか。

20150707191445-62147d884f448776ff9818aea4fcd0e838084a30.jpg さて、昨日は来週末の講義のお知らせをしましたが、今日は、HPへの書き込みに関して、急ぎというか、うまくいかないで困っている方がいるというので。それをsampleとして、急ぎのお知らせを記しておきます。活動ブログまちかどサイエンスに記事を書こうとしたとき、携帯端末からの入力の時、問題が生じるようです。ので、以下のことにご注意ください

 講義の最後にも話をしましたが、渡辺は、いまや「ガラパゴス」となった昔の携帯を使っています。ですので、携帯端末から入力することはありません。ので、携帯端末からの入力と言うことがいまいち理解できていませんが、携帯端末からの入力の場合、使っている機種によって、うまくいく、いかないの依存性がかなり高い確率で存在することが判明しました。

20150707191527-bd8cea641f913d45a780748e9dcd28056921743e.jpg パソコンであれば、基本、OSはWindowsか、Macで。HPを閲覧するブラウザ(IE, Firefox, Chromeなど)も数個しかありません。それに対して、携帯端末の場合は、携帯端末を開発する会社でシステムを比較的自由に設定できるようになっています。つまり、パソコンの時代よりも、はるかに多くの機種に対して、対応する必要性があります。しかしながら、基本、全ての端末に対応させることが難しいのが現状です。

 ですので、例えば、入力をしていて、何かの画面から先に行けないなど、問題が生じた場合は、携帯端末が動かそうとしているソフトと「不和合性(うまくいかないという意味。詳細は、次の講義で。)」かもしれないと思って下さい。では、どうすれば良いか。パソコンが自宅、学校にある方は、そこから、accessを試みて下さい。パソコンからは基本問題なく、動くと思います。

20150707191554-4b48166240720a7b388d979a8eed30ea9e244cf2.jpg それから、大事なこと。わからない、動かないなど、問題があれば「事務局」に問い合わせとこちらも言いましたが、まずは、友だちに確認をしてみましょう。というか、横のつながりをつけて、そこで、どうやったら動いているかなど、確認しましょう。今の世の中がよくわかりませんが、昔は、先生に質問に行くと、説明をしてくれたあとで、余計なお小言を最後にもらうので、どうせ聞くなら、やさしく教えてくれる、その問題が解ける友達に聞くのが一番。つまり、この前、隣に座った友だちがすでにHPに記事をあげていたら、最近はやりのLINEとか言うのを使えば、コミュニケーションできると思います。渡辺はできないので、電話か、mailですが。。。ということで、まずは、自分で解決する。その時、manual通りにちゃんとやっているか、周りの人に確認してもらう。それでだめなら、友だちに相談する。それでもだめなら、事務局に聞いてみる。というのはいかがでしょうか。考えて行動することです。

 渡辺がよく使う言葉に、「餅は餅屋」というのがあります。これはそれを知っているプロに話を聞いたらどうですかというものです。渡辺の師匠の日向先生のお言葉です。魚屋から買った餅、餅屋から買った魚は、ほんとにおいしいのか。たぶん、ちがうと思います。うまくいっている友だちを探して、それも友だちの友だちの友だちとかやれば、たぶん、つながるはずで。そうして、うまく問題を解決する。これが、領域横断的な活動といえると思います。世の中とは、そんなものでないかなと思います。

20150707191619-cc08231481c404ead988ff115f299ddaded69562.jpg 詳しいことは、来週の土曜日に説明をします。ということで。携帯端末からの入力で困っているそこの受講生の方。少し発想を変えて、パソコンから。それも、いかに、わかる友だちに連携を図るか。工夫をして下さい。それが生きる力です。科学者が普段考えていることです。


 わたなべしるす


 

カテゴリ:

ニューストップへ戻る

PAGE TOP