研究経過
渡辺班の2019年9月以降の活動総まとめ
March 12, 2021 2:05 PM
Category:アウトリーチ活動, 受賞関連, 研究成果
main:渡辺班, 計画研究班
sub:高山班, 瀬々班, 丸山班
班員であれば、このHPから情報発信をすべきところなのですが、気がついたら、1.5年ほど方向ができないまま。。。申し訳ありません。 全てをカバーできているかは不明ですが、トピック的な活動のタイトルを並べ、それをclick頂くと、それをfollowする記事にjumpする様にしました。折しも、この記事を書いている3/12は、この領域のリモートでのmeeting。それまでに何とか投稿できればと。。。
2020年度はコロナ禍ではありましたが、リモートでの出前講義を活用して、可能な限りと言うことで。
***********************
・新規自家不和合性因子同定に向けた解析(渡辺班、高山班:国際共同研究)
・natureダイジェスト2月号「疲弊する指導者と遠慮する若手研究者」への取材記事(渡辺班)
・NHK「植物に学ぶ生存戦略3 話す人・山田孝之」番組に取材協力(渡辺班)
・2019年度仙台市内小学校への出前講義で感謝状(渡辺班)
・自家不和合性花粉側S因子SP11が発現しないB. napus系統の解析(渡辺班、高山班)
・東北大学出版会会報「宙(おおぞら)」にエッセイ掲載(渡辺班)
・シロイヌナズナが自家和合性になった2つの原因の相乗効果(渡辺班、瀬々班、高山班、矢野班:国際共同研究)
・アブラナ科植物の自家不和合性を制御する雌雄因子(SP11-SRK)複合体の立体構造解明(高山班、渡辺班)
・日本植物生理学会・みんなのひろば・植物Q&A・質問コーナー「アリノトウグサの雄性先熟について」への回答(渡辺班)
・2020年度仙台市内小学校への出前講義で感謝状(渡辺班)
・日本植物生理学会・みんなのひろば・植物Q&A・質問コーナー「異型花柱性」への回答
・出前講義一覧
・研究室訪問一覧
***********************
わたなべしるす