【感謝状】仙台市教育委員会より出前講義に対して感謝状(2/21, 26, 27追記)
2019年2月22日 (金)
先日、出張先で、NHKスペシャル「平成史スクープドキュメント 第5回 "ノーベル賞会社員" ~科学技術立国の苦闘~」というテレビを。子どもの頃に見た、アニメのロボット工学など、今考えても、すごいものがあるのだと。。。そんな科学技術をこれからも次の世代に継承するためにも、アウトリーチ活動のような小中高生への出前講義は重要な課題で。もちろん、子供たちが自然で遊び、自然から学ぶことも大事な訳なのですが。。。 そんな2月の半ば。仙台教育委員会から平成30年度「仙台市理科特別授業」に対して感謝状を。今年度で4年目。今年度は、仙台市内の4つの小学校(中野栄小学校, 北仙台小学校, 七北田小学校, 長命ヶ丘小学校)へ出前講義を行い、その貢献に対する感謝状です。今年度も、統括頂いたのは、昨年度に引き続き、長谷部先生。小学校との調整等、大変お世話になりました。ありがとうございました。来年度もまた、コラボできればと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
わたなべしるす
PS. 感謝状贈呈式までの少しの間、以前、片平丁小学校の教頭先生としてお世話になった大友先生が、現在は会場となった仙台市教育センターに勤務。最近の教育事情のお話だけでなく、この出前講義を小学校の先生方だけでなく、他の学校の先生方にも公開というような。。おもしろい計画ができそうです。また、今回掲載している贈呈式の写真は大友先生から頂きました。ありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願いいたします。 PS.のPS. この感謝状贈呈式の翌日、午後から研究科で、社会にインパクトある研究「生命の奇跡のプロセスに学ぶイノベーション」キックオフシンポジウムが開催。別のイベントと重なり、最後のところしか、followできなかったのですが、biomimetics。生き物と工学との連携というか。。。いずれ、色々な形で、コラボが重要なのだろうと。。。
PS.のPS. 2/26(火), 研究科のHPにも関連記事を掲載頂きました。ありがとうございました。
PS.のPS.のPS. 2/27(水) 17:30, 本学のHPのtopにも関連記事を掲載頂きました。ありがとうございました。