東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

東北大学・飛翔型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成26年度 活動ブログ

≪ Prev   |  Next ≫

2014.10.06

第4回「科学者の卵 養成講座」のお知らせ

平成26年度 10月11日(土)

第4回 「科学者の卵 養成講座」に向けて~


飛翔型「科学者の卵養成講座」に参加される予定のみなさま、こんにちは。

台風の影響はいかがでしょうか。開催日はお天気が良いようなのでホッとしています。

東北大学に通うのも、だいぶ慣れたことでしょう。

今回は、学校推薦やトライアルで参加される方も増えますので、人が増えることが予想

されますが、新しい仲間が参加するのは午後の講義からとなります。


さて、10月11日も英語サロンから開始いたします。

  11時から、DOCK(前回と同じ場所)で行います。

  全体の■受付時間は10時から■ とします。

お間違いのないようにお願いいたします。

土曜日の英語サロンでは、予め話すテーマをこちらでご用意させて
いただきました。


まずは留学生の方々から皆さんへの質問:
1.日本でいってみたい観光地や地域の情報、
  高校生の地元の話題など

みなさんから留学生の方々への質問:

2.留学生の国の紹介、取って置き情報、美味しい食べ物 など

(変更となる場合もございます)

グループと担当の留学生は毎回変わります。
前回参加された留学生の方々が、みんながとてもがんばっていたこと、一生懸命
伝えようとしていたこと、とても評価してくださっていました。
そして、今回また英語サロンに参加できることを大変楽しみにしています。

また、良い時間を過ごせるように、チャレンジしてくださいね。

※今回は【ミニ講義】はありませんが、
岩渕好治先生(薬学研究科)と伊藤幸博先生
(農学研究科、科学者の卵養成講座実行委員のお1人)
の講義をお楽しみください。


講義会場は、午後の講義は8月の日英サイエンスワーク

ショップが行われた「大講義室」を予定しております。


修学旅行シーズンのようですね。日程が重なってお休みされる方、事前のご連絡を

お願いします。修学旅行から帰って次の日に科学者の卵、という方もいるようです。

どうぞ気をつけてお越しください。


科学者の卵事務局より

-----------------------------------------------


この度、10月から飛翔型「科学者の卵養成講座」事務局のFAX番号が変わりました。

変更は以下の通りです。

FAX番号: 022-795-6160 
   (旧FAX番号:最後の4桁が7203)


≪ Prev   |  Next ≫

PAGE TOP