東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

平成29年度 活動ブログ

平成29年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2017.07.17

第2回講座!!!

青森県立八戸西高等学校2年の河守田桃華です。大変遅くなってしまいましたが、6/24に開かれた第2回講座について書きたいと思います。

①サイエンスチャレンジ 

 いかに高さを出すかという挑戦で、構造の強度と安定性が鍵となりました。60分間の中で身近な建造物の構造や科学オリンピックの実技などを参考に話し合えたり、仲間が自分とは違う発想を教えてくれて視点を変えられたりと、得られたことが多くありました。ただ1つ心残りなのは、自信がなかったが故に自分の意見を積極的に言えなかったことです。キャンパスを出てからずっと「〇〇してみていたら...」と後悔があったので、次回からは間違いを恐れず意見をぶつけていこうと思います。

②英語学習についての講義

 この講義で自分が「語彙力不足」なのだと改めて気づかされました。そこで今後の目標は3000語、使える単語にすることです。また、E-leaningも早速活用して、「多聴・静聴」のバランスを鍛え、スピーキングでは「stress」を意識し、自分のレベルを考えながら英語力向上を図りたいと思います。また、最後に書いたレポートでは、とりあえずたくさん書こうとし、文を散乱させてしまいました。しっかり起承転結をつけて書くべきだったと反省しました。

リチャード先生の講義はとても楽しく、内容もよく理解・納得できました。たまに挟むボケが面白かったです。個人的に、まだ先の事ですが英語交流サロンがとても楽しみです。積極的にどんどん会話していけたらなと思っています。

 さて、第3回講座が今週末にあります。自分は交通費の関係で「サイエンスデイ2017」に参加できていないので、参加できた人に話を聞きたいと思っています。行った方、ぜひ教えてください!

投稿者:青森県立八戸西高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

宮城県仙台第一高等学校(6)

宮城県仙台第二高等学校(2)

宮城県仙台第三高等学校(4)

宮城県宮城第一高等学校(12)

宮城県仙台二華高等学校(52)

宮城県泉館山高等学校(1)

宮城県築館高等学校(0)

宮城県仙台向山高等学校(2)

仙台市立仙台青陵中等教育学校(32)

仙台白百合学園高等学校(7)

宮城学院高等学校(0)

聖ウルスラ学院英智高等学校(7)

青森県立青森高等学校(2)

青森県立青森東高等学校(0)

青森県立八戸西高等学校(4)

青森県立三本木高等学校(0)

青森県立弘前高等学校(1)

秋田県立秋田高等学校(0)

秋田県立秋田北高等学校(0)

秋田県立秋田南高等学校(1)

秋田県立能代高等学校(19)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(7)

秋田県立大曲高等学校(1)

秋田県立角館高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(2)

岩手県立盛岡第三高等学校(6)

岩手県立一関第一高等学校(19)

岩手県立岩泉高等学校(1)

岩手県立遠野高等学校(0)

岩手県立花巻北高等学校(2)

岩手県立水沢高等学校(0)

岩手県立福岡高等学校(1)

岩手県立釜石高等学校(0)

山形県立山形西高等学校(2)

山形県立山形南高等学校(1)

山形県立酒田東高等学校(0)

山形県立東桜学館高等学校(0)

山形県立米沢興譲館高等学校(2)

山形県立寒河江高等学校(7)

山形県立新庄北高等学校(0)

山形県立鶴岡南高等学校(0)

福島県立福島高等学校(1)

福島県立磐城高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立須賀川桐陽高等学校(0)

福島県立相馬高等学校(0)

福島成蹊高等学校(0)

桜の聖母学院高等学校(5)

栃木県立栃木高等学校(2)

群馬県立高崎女子高等学校(8)

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(2)

茨城県立古河第三高等学校(0)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

愛媛県立今治西高等学校(0)

PAGE TOP