東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

令和3年度 活動ブログ

令和3年度 活動ブログ養成講座の活動を記録しています

2021.08.01

第2回講義を終えて

 こんにちは。宮城県仙台二華高等学校1年の渋谷陽歌です。第2回となる今回の講義は、安藤晃先生による「プラズマと核融合」、渡辺正夫先生による「植物の自家不和合性」、羅漢先生による英語のミニ講義でした。                                                                    前回の自分のブログを後で読み返したのですが、とても長くて読みづらいと感じました。今回は、あまり冗長な記事にならないように気をつけます。改行の方法も発見したので(段落の間を1行丸ごとスペースで埋める)、読んでくださる方のことを考えて書きたいと思います。それから、センスの良いタイトルも思いつかないので、この渋いタイトルでこれからも投稿していきたいと思います。                                                                    さて、1つ目の講義は、プラズマについてでした。プラズマとは、原子を構成するイオンと電子がバラバラに動いている、電気的に中性なガスで、物質の第4の態と言えるそうです。核融合反応では、このプラズマ状態が起こります。安藤先生が研究されている1つのテーマが、「核融合発電」です。重水素と三重水素(トリチウム)の核融合で出るエネルギーを、電気エネルギーに変えようとするものだそうです。私は、トリチウムという言葉を聞き、福島第1原発の事故で出たトリチウム水を連想しました。核融合発電に濃縮トリチウム水を繰り返し使うとするプラズマ・核融合学会の記事も見つけました(文末※)。講義後に質問できなかったのが残念なのですが、安全性が担保された上で発電に利用できるのであれば、トリチウム水問題の解決策になりうるのではないでしょうか。                                                                    2つ目の講義は、植物の自家不和合性についてです。実は、自家不和合性を持つ植物は、雌しべに自分の花粉がついても、受粉しない仕組みを持っているそうです。学校の授業では習ってこなかった仕組みなので、驚きの多い講義でした。分子レベルでの仕組みがまだ完全には分かっていないそうで、植物の世界は奥が深いものだと感動してしまいました。                                                                    ミニ講義では、主にSpeakingのための英語学習についてお話しいただきました。発音が良くなるコツや、机での勉強だけでは学べない口語的な表現もご紹介いただきました。先生は、口語表現をパズルゲームをしながら学んでおられるそうです。英語で質問をされていた受講生の方もたくさんおり、やる気のある人たちの集まりなのだと改めて実感しました。                                                                    今回の講義は第2回ということで、前回よりも長く受講生どうしの交流時間がありました。私の疑問に対して皆で考えてくださり、とても嬉しかったです。また、小グループ内で、遺伝子の連鎖について質問されていた受講生の方がいらしたのですが、答えようとして私が混乱してしまった場面がありました。不勉強を痛感しました。質問された方、すみませんでした。                                                                    前回のブログの最後で「レポートを30分で書きたい」と宣言したのですが、提出できたのは講義翌日の午後になってしまいました。アイデアがどうしても浮かばなかったり、オンラインでの提出に手間取ったりしたためです。また、計算をExcelに頼ってしまった箇所もありました。アイデアが浮かばない、という悩みについては、次回の講義で他の受講生の方やメンターの方に意見を聞いてみたいと思います。                                                                    最後まで読んでくださってありがとうございました!                                                                   ※参考資料  山西敏彦「核融合炉トリチウム水処理システムの研究動向」プラズマ・核融合学会 2007-02-25

投稿者:宮城県仙台二華高等学校

ブログトップへ戻る

高校別

仙台市立仙台青陵中等教育学校(0)

仙台白百合学園高等学校(1)

仙台育英学園高等学校(2)

光塩女子学院高等科(0)

八戸聖ウルスラ学院高等学校(0)

埼玉県立熊谷西高等学校(0)

宮城県仙台二華高等学校(3)

宮城県仙台第一高等学校(0)

宮城県仙台第三高等学校(2)

宮城県仙台第二高等学校(2)

宮城県宮城第一高等学校(0)

宮城県岩ヶ崎高等学校(0)

尚絅学院高等学校(2)

山形県立山形東高等学校(0)

山形県立新庄北高等学校(0)

山形県立東桜学館高等学校(0)

山形県立米沢興譲館高等学校(6)

山形県立酒田東高等学校(0)

山形県立鶴岡南高等学校(0)

岩手県立一関第一高等学校(2)

岩手県立宮古高等学校(0)

岩手県立水沢高等学校(0)

岩手県立盛岡第一高等学校(0)

岩手県立花巻北高等学校(2)

岩手県立葛巻高等学校(0)

岩手県立西和賀高等学校(0)

岩手県立軽米高等学校(0)

岩手県立釜石高等学校(0)

成城高等学校(2)

新潟県立新潟高等学校(0)

東京学芸大学附属高等学校(0)

東北学院高等学校(0)

栃木県立宇都宮女子高等学校(2)

栃木県立矢板東高等学校(2)

桜蔭高校(0)

横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校(2)

浦和明の星女子高等学校(0)

渋谷教育学園渋谷高等学校(0)

福島県立安積黎明高等学校(0)

福島県立橘高等学校(0)

福島県立磐城高等学校(0)

福島県立福島高等学校(0)

秋田県立大館鳳鳴高等学校(1)

秋田県立秋田北高等学校(0)

秋田県立秋田高等学校(0)

立命館宇治高等学校(0)

筑波大学附属高等学校(0)

群馬県立高崎女子高等学校(0)

青森県立三本木高等学校(2)

青森県立五所川原高等学校(0)

青森県立弘前中央高等学校(0)

青森県立青森東高等学校(1)

青森県立青森高等学校(2)

鴎友学園女子中学高等学校(0)

PAGE TOP